キハ183形とは? わかりやすく解説

キハ183形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 19:12 UTC 版)

ノースレインボーエクスプレス」の記事における「キハ183形」の解説

キハ183-5201 キハ183-5202 編成両端連結される運転台付き普通車で、駆動機関は2台を搭載する定員はいずれ47名。車体帯色は 5201 (Mc1) がピンク、5202 (Mc2) がラベンダーである。先頭車形状は「アルファコンチネンタルエクスプレス」のイメージ引き継いだ。なお、5201では3D席が、5202では3A席が、それぞれ床下エンジンからの排気口抵触するため席は設けられておらず欠番であり、この部分のみ一人掛けとなっている。 車端部男女共用洋式トイレ男性トイレ小便器)を設置運転台後ろ客室との間の仕切り座席部にアクリルパーテーションがあるだけで中央の通路部にはなく、吹き抜けとなっている。 なお、キハ183-5201は1997年2月踏切事故破損した際、修理復旧の間の代用車両としてキハ183-1が5201に似せたカラーリング使用された。

※この「キハ183形」の解説は、「ノースレインボーエクスプレス」の解説の一部です。
「キハ183形」を含む「ノースレインボーエクスプレス」の記事については、「ノースレインボーエクスプレス」の概要を参照ください。


キハ183形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:49 UTC 版)

ニセコエクスプレス」の記事における「キハ183形」の解説

編成両端連結される運転台付の普通車で、5001函館方に、5002は旭川方に組成札幌駅基準)される。

※この「キハ183形」の解説は、「ニセコエクスプレス」の解説の一部です。
「キハ183形」を含む「ニセコエクスプレス」の記事については、「ニセコエクスプレス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キハ183形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キハ183形」の関連用語

キハ183形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キハ183形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのノースレインボーエクスプレス (改訂履歴)、ニセコエクスプレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS