型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 様子 > かた > の意味・解説 

けい【型】

読み方:けい

[音]ケイ(漢) [訓]かた

学習漢字5年

[一]ケイ

同形のものをいくつも作るとき元になるもの。いがた。「原型紙型母型

基準となる形。タイプ。「型式定型典型模型・類型」

[二]〈かた(がた)〉「型紙鋳型大型小型新型血液型

難読型録(カタログ)・紅型(びんがた)


かた【形/型】

読み方:かた

(形)物の姿や格好形状。かたち。「洋服の—が崩れる」「髪の—をととのえる」

(形)証拠に残すしるし。保証のしるし。抵当。「カメラ借金の—に置く」

(型)ある物のかたちを作り出すためのもの。鋳型型紙などの類。「石膏(せっこう)で義歯の—を取る」

(形・型)芸能武道などで、規範となる動作・方式。「能楽の—」「投げの—」

(型)きまったやり方伝統的なしきたり慣例。「—を破る」「—どおりのあいさつ

(型)事物類別するとき、その個々共通した特徴表している形式形態タイプ。「血液の—」「古い—の人間

(型)きまった大きさサイズ。「靴の—が大きすぎる

(形)空手競技種目の一。相手動き想定し攻撃防御の技を一連の流れの中で組み合わせた演武個人戦団体戦があり、審判採点によって勝敗が決まる。→組手3

物に似せて作った絵・図・像など。

「馬の—かきたる障子(さうじ)」〈九九

10 図柄模様

「着る物の—にてばし侍るか」〈仮・伊曽保・下〉

11 もと何かがあったことのしるし。あとかた形跡

「—もなく荒れたる家の」〈源・蓬生

12 占い現れたしるし。うらかた

生ふ楉(しもと)この本山ましばにも告(の)らぬ妹が名—に出でむかも」〈万・三四八八〉

13 (「がた」の形で)

㋐(形)名詞の下に付いてその物似たかたちをしていることを表す。「卵—」「ピラミッド—」

㋑(型)名詞と形容詞語幹の下に付いて、ある性質・特徴形式をもっていることを表す。「最新—」「ハムレット—」「うるさ—」

→形(かたち)[用法]


がた【形/型】

読み方:がた

「かた(形)12」に同じ。「扇—」「三日月—」


読み方:かた

  1. 八の数、人相。〔一般犯罪
  2. 制服巡査のこと。②人相をいう。

分類 犯罪


読み方:かた

  1. 族籍身分等。〔第二類 人物風俗
  2. 族称身分等を云ふ。

読み方:かた

  1. 制服巡査を云ふ。
  2. 兵士官服着用せる官吏総称を云ふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:タイプ(taipu)

作者 山村暮鳥

初出 明治43年

ジャンル 随筆


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 00:08 UTC 版)

(かた)

  • 個々のもの形を生ずるもととなるもの[1]
    • ものを作るときに形をつくりだすもとになるもの[1]。現物あるいは模型から形状を複製して個々の目的物を作る。→原型金型鋳型型紙型枠セルクル(洋菓子用)。底のない型のことを(フレーム)とも呼ぶ。目的物が立体的なものである場合、目的物と同じ形を持つ型を雄型(内型)、目的物と逆の凹凸を持つ型を雌型(外型)という。
  • コンピュータで扱うデータの決められた形式・種類(整数型、浮動小数点型、文字型、集合型、ポインタ型 等)→データ型
  • 一定の設計理念に基づく製作物・製品の集合、あるいはその設計要項。型の名称は設計者の名が使われることが多い。「」「」とも。また、共通点の多い製品群(機械製品・建築物・アパレルなど)。名称は代表的製品の名が使われることが多い。
    • 「ニュートン型反射望遠鏡」「ケプラー型屈折望遠鏡」等→天体望遠鏡
    • 「ABC製造会社のXYZ型コンピュータ」、自動車の形式、エンジンの形式 等々
    • 大和型戦艦松型駆逐艦、千代田型軍艦など。(軍艦等の型は「」も参照)
    • 「人型機械」「生物型機械」「犬型ロボット」「鳥型○○」「○○魚型」…→ヒューマノイドロボット
  • 生物学における分類上の位。「琉球列島型」、「縦縞型」、「橙色型」などのように使われる。及び亜種の下に設置される分類段階。人種民族はこの分類段階に相当する。類義語に地域個体群品種などがある。
  • 生物学における種の多様性の表現。「色彩多型」や、「季節多型」、「血液型」などが含まれる。「しわ型」、「花紫型」、「遡河回遊型」などのように使われる。この意味での型という表現には2つの異なった定義が存在する。そのほかランダムに発生する変種のことを指す場合もある。varietyの一つと捉えられる。
    • 表現型を表すことときに使われる。遺伝子から受け継がれる。人の指紋の巻きや、血液型など。と書くことも多い。「丸形」、「花粉長型」などのように使われる。
      • 血液の血球の抗原の違いをもとに決めた血液の分類。ABO型、RH型、MN型などによる分類がある。→血液型
    • 環境による形態及び生態の特徴を表すときに使われる。アジサイの花の色や、ショウジョウバッタの色、サクラマス陸封型ヤマメなどがある。「褐色型」、「降海回遊型」などのように使われる。
  • 遺伝子型の意味で型という表現が使われることもある。

  1. ^ a b c d e f 広辞苑第六版「かた(形・型)」
  2. ^ a b ブリタニカ百科事典「型」


「型」の続きの解説一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 00:28 UTC 版)

空手道」の記事における「型」の解説

型(形)とは、一人演武する空手練習形式である。各種の技を決まった順序演武し、演武時間は型によって数十秒から数分間続く。修業者は型の練習通じて空手基本的な技姿勢身につけるだけでなく、組手などへの実践応用必要な空手独特の身体動作身につけることができるとされる空手の型の数はすべて数えれば数十にもなり、すでに失伝した型もあれば、明治以降新たに創作された型(ピンアン等)もある。首里手泊手那覇手各系統によって、習う型の種類には相違があり、また流派によっても相違がある。同じ型でも流派によって、また沖縄本土によっても相違存在する首里手の型には、ナイファンチバッサイクーサンクーなどがある。泊手の型には、ナイファンチワンシュー、ローハイなどがある。那覇手の型には、サンチンセイサン、スーパーリンペイなどがある。 今日では型の試合実施され、型の演武それ自体一つ競技とされる至っている。試合化によって、型の完成度が高まると期待される一方勝敗意識して難易度の高い型を選ぶ、同じ型でもより見栄えのするように演武する弊害いわゆる手(ハナディー)」の問題など指摘されている。

※この「型」の解説は、「空手道」の解説の一部です。
「型」を含む「空手道」の記事については、「空手道」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/30 15:58 UTC 版)

代謝拮抗剤」の記事における「型」の解説

これらの物質主なカテゴリーは、以下の通りである。 塩基アナログ(ヌクレオ塩基変更プリンアナログ ピリミジンアナログ ヌクレオシドアナログヌクレオ塩基変更したヌクレオシド成分変更したヌクレオシドシタラビン等) ヌクレオチドアナログ葉酸

※この「型」の解説は、「代謝拮抗剤」の解説の一部です。
「型」を含む「代謝拮抗剤」の記事については、「代謝拮抗剤」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/01 06:41 UTC 版)

沖縄小林流空手振興会」の記事における「型」の解説

練習体系の型は以下の通り基本型 1、23、4、5 普及1、23、4、5 ピンアンピンアン初段〜五段) 内歩進、(初段三段) 抜塞、 小(糸洲)、大(多和田公相君、 小、大 鎮闘 五十四歩 北谷屋良公相君 ワンスー アーナンコー ローハイ ジオン

※この「型」の解説は、「沖縄小林流空手振興会」の解説の一部です。
「型」を含む「沖縄小林流空手振興会」の記事については、「沖縄小林流空手振興会」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 01:55 UTC 版)

少林寺流空手道錬心舘」の記事における「型」の解説

錬心舘では他の空手道呼称されている「形」ではなく「型」と呼称しており、少林寺流正流七法と呼ばれる以下の七つの型を修行する南光アーナンクー) 汪輯(ワンシュウ) 半月セイサン) 鎮東(チントウ五十四歩(ゴジュウシホ) 抜塞(バッサイ公相君クーシャンクー

※この「型」の解説は、「少林寺流空手道錬心舘」の解説の一部です。
「型」を含む「少林寺流空手道錬心舘」の記事については、「少林寺流空手道錬心舘」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 17:36 UTC 版)

テコンドー」の記事における「型」の解説

テコンドーには空手同様に「型」がある。ITFの型は「トゥル」、WTの型は「プムセ」(品勢)と呼ばれる

※この「型」の解説は、「テコンドー」の解説の一部です。
「型」を含む「テコンドー」の記事については、「テコンドー」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 13:59 UTC 版)

ミヤマクワガタ」の記事における「型」の解説

ミヤマクワガタでは亜種のような遺伝的に固定され地域個体群ではないと考えられているが、型と呼ばれる多形存在する基本型 f. maculifemoratus - モスクワ大学タイプ標本がこの型となっている。第三内歯第一内歯がほぼ同じ長さ先端二叉はやや発達するフジ型 f. nakanei - 第一内歯第三内歯より長い先端内歯と外歯が作る二叉角度小さい。東海地方に多いとされるが、長閑によると日本全国見られると言うエゾf. hopei - 上型と反対性質を持つ。北海道多く見られ他地域でも標高1000m前後より上の標高地に生息する。尚、北海道では高地だけではなく低地にも見られる。 また2型両方特徴兼ね備えた思われる個体散見される。この多形発現要因として、幼虫時の温度環境などが仮説として挙げられているが、遺伝的多型だと考える者もいる。前者論拠として、小島啓史 (1996) が室から掘り出したエゾ型を東京繁殖した子が全てフジ型だったこと、従来ヤマ型しかいなかった埼玉県寄居町小川町間瀬湖・円了湖で現在見られるのがフジ型だけになっている事、同所的3つの型確認できる場所ある事などが上げられる後者論拠として、武浩がおこなった栃木県川俣湖産の個体群繁殖では、他の地域個体群フジ型基本型になる同じ飼育場所で全てエゾになったと言う記録がある。また、藤澤 (2004) も後者の様な遺伝的多型考えているという意見述べた上で実態調査中であるとしている。 この型の発現理由調べ研究は、現在つくばの国立環境研究所五箇浩一小島啓史によって継続中である。幼虫期温度環境による発現型であり、その定量的条件確認されれば、ミヤマクワガタの型の変化調べるだけで、その地域周年温度の変化地球温暖化状況把握できるうになるかもしれない

※この「型」の解説は、「ミヤマクワガタ」の解説の一部です。
「型」を含む「ミヤマクワガタ」の記事については、「ミヤマクワガタ」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/22 07:46 UTC 版)

HN-5 (ミサイル)」の記事における「型」の解説

HN-5 初期型9K32コピーと見なされている。 HN-5A 性能向上型射程射角改善が行われたとされている。 HN-5B 5A性能向上型。 HN-5C 車載型

※この「型」の解説は、「HN-5 (ミサイル)」の解説の一部です。
「型」を含む「HN-5 (ミサイル)」の記事については、「HN-5 (ミサイル)」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/19 02:19 UTC 版)

国際テコンドー連盟」の記事における「型」の解説

テコンドーの型(トゥル)は、テコンドー習得する上で重要な側面形成している。空手の型と同様の位置づけ捉えることができる。大半の型(ユルゴク、ウルチ、トンイルを除く)は防御姿勢から始まりテコンドー防御的性質表している。すべての型の開始位置終了位置は同じであり、正確な移動幅と移動方向でおこなう必要があるITF の公式要覧には24の型がある。この数字は、1日24時間あることを象徴的に意味するのである。型の名称は主に朝鮮の歴史上の出来事重要人物意味しており、動作数・動作位置終わり方などの型を構成する要素も、朝鮮の歴史関連付けられるものが多い。 ITFの型 (トゥル) 一覧#名称漢字表記英字表記動作習得階級命名の由来1チョンジ 天地 Chon-Ji 19 9東洋において「天地」は、世界の創造あるいは人類の歴史始まり解釈されているため、最初に学ぶ型に名づけられた。 2タングン 檀君 Dan-Gun 21 8紀元前2333年朝鮮建国したと伝説上いわれている始祖檀君(タングン)の名にちなんだ。 3トサン 島山 Do-San 24 7日本による植民地支配時代、その全生涯朝鮮教育の向上と独立運動捧げた安昌浩(アンチャンホ)の雅号。 4ウォニョ 元暁 Won-Hyo 28 6西暦686年新羅王朝仏教初め伝えた高僧元暁(ウォニョ)の名にちなんだ。 5ユルゴク 栗谷 Yul-Gok 38 5李退渓(リ・テゲ)とともに朝鮮儒学双璧を成す大儒学者李珥リ・イ)のこと。東方聖人とも呼ばれた彼の字(あざな)である。 6チュングン 重根 Joong-Gun 32 4朝鮮独立のために闘った民族英雄安重根(アン・チュングン)の名にちなんだ。のちに彼は伊藤博文暗殺し処刑された。 7テェゲ 退渓 Toi-Gye 37 3朝鮮儒学最高峰である李滉(リ・ファン)のこと。李退渓は、彼を尊敬の念をこめて呼ぶ際の別名、字である。 8ファラン 花郎 Hwa-Rang 29 2新羅王時代青年貴族軍団三国統合原動力のひとつとなった花郎徒(ファランド)の名にちなんだ。 9チュンム 忠武 Choong-Moo 30 1豊臣秀吉侵略軍を粉砕した李朝海軍提督李舜臣(リ・スンシン)将軍諡号(しごう)。 10クワンゲ 廣開 Kwang-Gae 39 1段 高麗王最強の王、廣開土王(クワンゲトワン)の名にちなんだ。 11ポウン 圃隠 Po-Eun 36 1段 高末期有名な詩人でもある文臣鄭夢周(チョン・モンジュ)の雅号12ケベク 階伯 Ge-Baek 44 1百済王末期悲劇将軍階伯ケベク)の名にちなんだ。 13ウィアム 義 Eui-Am 45 21919年三一独立運動際し独立宣言文に署名した33名の民族代表筆頭者のひとり孫秉煕(ソン・ビョンヒ)の雅号14チュンジャン 忠壮 Choong-Jang 52 215世紀李王朝時代日本侵略決起した非運義兵隊長金徳齢(キム・ドンリョン)の雅号15チュチェ 主体 Juche 45 2テコンドーでいう克己は、まず自らの主体チュチェ)を確立することだ。演武線は、朝鮮民族主体象徴する白頭山イメージしている。 16サミル 三一 Sam-Il 33 31919年3月1日に、ソウル・パゴダ公園での独立宣言きっかけ朝鮮全土揺るがせた三一独立運動歴史的な日付示している。 17ユシン 庾信 Yoo-Sin 68 3段 高句麗百済新羅三国時代終止符打った新羅大将軍金庾信キム・ユシン将軍の名にちなんだ。 18チェヨン 崔瑩 Choi-Yong 46 3段 高麗王末期武人政治家崔瑩チェ・ヨン将軍の名にちなんだ。 19ヨンゲ Yon-Gae 49 4段 高句麗末期勇猛な将軍淵蓋蘇文ヨン・ゲソムン)の名にちなんだ。 20ウルチ 乙支 Ul-Ji 42 4612年隋の煬帝率いられた約百万の隋軍の侵入に対して高句麗防衛果たした乙支文徳将軍(ウルチ・ムンドク)の名にちなんだ。 21ムンム 文武 Moon-Moo 61 4段 高句麗百済新羅三国統合した30代新羅王文武ムンム)を称えて名づけられた。 22ソサン 西山 So-San 72 5豊臣秀吉朝鮮侵略抗して僧侶義兵軍を組織した李王朝時代高僧玄応(チェ・ヒョヌン)の雅号23セジョン 世宗 Se-Jong 24 51443年ハングル編み出すなど、史上最も偉大な王として有名な世宗(セジョン)の名にちなんだ。 24トンイル 統一 Tong-Il 56 6段 1945年以来分断されている南北朝鮮統一決意あらわしている。

※この「型」の解説は、「国際テコンドー連盟」の解説の一部です。
「型」を含む「国際テコンドー連盟」の記事については、「国際テコンドー連盟」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 17:06 UTC 版)

「釵」の記事における「型」の解説

釵の型には、津堅志多伯の釵、浜比嘉の釵、北谷屋良の釵、慈元の釵、多和田の釵、浜御殿屋可阿の釵、端多小の釵、湖城の釵、大筑の釵などがあり、沖縄正統系譜にある空手古武術道場各所、また琉球古武術保存振興会、琉球古武道保存会など、保存文字掲げ組織保存されいるらしい一説によると「釵で有名な金城大筑の教え喜納昌盛伝わりその後は今も一子相伝により密かに沖縄町道場伝えられている」と言われている。「戦前沖縄県警官には釵術を体得した者も存在したと言われる

※この「型」の解説は、「釵」の解説の一部です。
「型」を含む「釵」の記事については、「釵」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 09:03 UTC 版)

剛柔流」の記事における「型」の解説

撃砕ゲキサイ第一または初段 撃砕ゲキサイ第二または弐段 剛柔流の多く道場で、一番初めに習う型。昭和15年宮城長順創作。のちに撃砕第一一部変更して初心者他流派出身者向けに手直ししたものが、普及形二(現代ではローマ数字普及表記されることが多い)として1941年当時沖縄県採用された。 突きや受け、転身(体さばき)、立ち方などの基本的な動作バランスよく採り入れられ、かつ破綻なく紡がれており、空手を行う上で基礎体力を養うのに適している。 ちなみに撃砕第一基本的に手を正拳握って使うが、第二では開手使用し動作若干高度になっているサンチン三戦) 「サンチン立ち」に象徴される剛柔流背骨とも言える型。「サンチン」とは、立ち方や型のみならず伸ばす筋肉曲げ筋肉同時に働かせる事で任意の関節ロックし外部からの衝撃対す耐久力高め技術全般の事を指す。 テンショウ(転掌) 突き繰り返し使われるサンチン対し、殆どが受けの動作構成されている珍しい型 サンチン、転掌は共に単純な動作の型であるが剛柔流基本思想辿っていけばここに行き着くと言っても過言ではなく高段でも、常にここへ立ち返って確認するほどである。六機手→転換手→転掌と名が変わる。宮城長順考案(制定)型。 サイファ砕破・最破) 全日本空手道連盟第一指定猿臂(肘)を多用する比較的短い型。 サンセイルー三十六手宮城長順同門である許田重発だけが、この型を東恩納から習ったとされる宮城長順兵役に就いていたため、サンセイルーを習うことができなかった。「許田サンセイルー」を記録した8ミリフィルム最近まで残っていた。 セイユ(エ)ンチン(制引戦・征遠鎮) かつては「制引戦」と書いてこう読ませたが、戦前戦時中に、当時の世相反映して武勇軍事色の強い表記改変され、現在に至っている。旧い方の名前が示すとおり、襟や手首などをつかんで引きつけようとする相手想定した技が多く含まれる。柔の要素強く蹴り技が全く存在しないのも大きな特徴である。 シソウチン(四向戦・士壮鎮セイユンチン同様の事情により「四向戦」と言う表記から、このような表記となった動作大きな受け技が目を引くが、これは恐らく長物との戦闘想定しての事であろう思われる。 セイパイ(十八手) 全日本空手道連盟第一指定全ての型の中で最も柔の要素強く発祥南部黄河流域ではなく北方西方砂漠地帯であるとする説もあり、実際剛柔流限らず空手の型としてはかなり異彩を放っている。大抵どんな武術も、その地域気候風土合わせて変化改良されてゆくものであるが、このセイパイは、大陸から伝わったものが、殆ど手を加えられずに原型留めていると言われるセイサン十三手) 全日本空手道連盟第二指定形 セイパイを柔の型とするならば、こちらは剛の型の最右翼と言ってよい、非常に動作激しい型であり、突きを得意とする人が好んで練習する傾向のある型である。東恩流にもセイサンはあるが東恩納寛裕伝えた型であり、剛柔流セイサン東恩納寛量伝えた型で、全く違う型である。 クルルンファー久留頓破・来留破) 全日本空手道連盟第二指定形。 スーパーリンペイまたはペッチューリン(壱百八手または百歩連) 剛柔流最高峰とされる形。本来は上・中・下の三つの形から構成されると言われ現在の同形そのうち一つと言われている。

※この「型」の解説は、「剛柔流」の解説の一部です。
「型」を含む「剛柔流」の記事については、「剛柔流」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 17:12 UTC 版)

全日本清心会」の記事における「型」の解説

練習体系は、基礎型呼ばれる型を中心に行われ主要な型は以下の通り防御基礎型 法型(上手法型、払手法型、横手法型、手刀手法型) 太極太極初段三段ピンアンピンアン初段~五段) 体裁き(体裁初段三段) 内歩進、青柳、抜砦、制引戦、セーシャン、公相君、心波、ワンシュウ、ジッテジオンジインなど

※この「型」の解説は、「全日本清心会」の解説の一部です。
「型」を含む「全日本清心会」の記事については、「全日本清心会」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 09:34 UTC 版)

J (プログラミング言語)」の記事における「型」の解説

Jのデータ型他の言語のような整数浮動小数点数文字列の他に有理数複素数などもある。

※この「型」の解説は、「J (プログラミング言語)」の解説の一部です。
「型」を含む「J (プログラミング言語)」の記事については、「J (プログラミング言語)」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 23:37 UTC 版)

ワールド極真会空手連盟」の記事における「型」の解説

ワールド極真会空手連盟(WKKO)の主な型は次のとおり。 太極(たいきょく)その1太極その3 正道の型(せいどうのかた) 太極足技(たいきょくそくぎ)1~3 平安 (ピンアン)Ⅰ////Ⅴ 安三(ヤンツー) 撃砕大(げきさいだい) 撃砕小(げきさいしょう) 平安裏(ピンアンウラ) Ⅰ//// 臥龍(がりゅう) 十八(セーパイ) 最破(サイハ) 転掌(てんしょう) 抜塞大(バッサイダイ) 鉄騎(てっき)その1その3 征遠鎮(セイエンチン) 観空(カンクウ) 五十四歩(スーシホ) 棒の型 正道の棍(せいどうのこん) 大城の棍(おおしろのこん) 周氏の棍(しゅうしのこん) その他 トンファの型 ヌンチャクの型

※この「型」の解説は、「ワールド極真会空手連盟」の解説の一部です。
「型」を含む「ワールド極真会空手連盟」の記事については、「ワールド極真会空手連盟」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 07:43 UTC 版)

行列」の記事における「型」の解説

行列含まれる行の数が m, 列の数が n である時に、その行列を m 行 n 列行列や m × n 行列m n 行列などと呼ぶ。行列構成する行の数と列の数の対を型 (英: type) あるいはサイズという。したがって m 行 n 列行列のことを (m, n) 型行列などと呼ぶこともある。K 上の m × n 行列全体Km×n, Km,n や Mat⁡(m, n; K), Mm×n⁡(K) などで表される1つの列を持つ行列列ベクトル1つの行をもつ行列行ベクトルと呼ぶ。例えば行列 A = [ a 11 a 12 a 21 a 22 ] {\displaystyle A={\begin{bmatrix}a_{11}&a_{12}\\a_{21}&a_{22}\end{bmatrix}}} に対して、[a1 1a2 1] , [a1 2a2 2] はその列ベクトル、[a1 1a1 2], [a2 1a2 2] はその行ベクトルである。 行と列の数が同じである行列正方行列呼ばれる。無限の行または列をもつ行列無限次行列と呼ぶ。プログラミングにおいて行または列を持たない行列考えると便利となることがしばしばあるが、このような行列空行列と呼ぶ。 名前型例説行ベクトル 1 × n [ 3 7 2 ] {\displaystyle {\begin{bmatrix}3&7&2\end{bmatrix}}} 1つの行を持つ行列ベクトルを表すのに使われることがある列ベクトル n × 1 [ 4 1 8 ] {\displaystyle {\begin{bmatrix}4\\1\\8\end{bmatrix}}} 1つの列を持つ行列ベクトルを表すのに使われることがある正方行列 n × n [ 9 13 5 1 11 7 2 6 3 ] {\displaystyle {\begin{bmatrix}9&13&5\\1&11&7\\2&6&3\end{bmatrix}}} 行と列の数が同じである行列鏡映回転せん断のようなベクトル空間線形変換を表すのに使われることがある

※この「型」の解説は、「行列」の解説の一部です。
「型」を含む「行列」の記事については、「行列」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 02:06 UTC 版)

Haskell」の記事における「型」の解説

Haskell型名先頭大文字なければならない標準存在する単純なデータ型としては、Bool真偽値)型、Int整数)型、Float単精度浮動小数点数)型、Char文字)型、String文字列)型などが予め定義されている。任意の式の型を定義するには、式と型の間に :: 記号をおく。また、変数などシンボル定義する際に変数名を式に指定して書くことで、その変数の型を指定することができる。例えば、次は円周率およびネイピア数定数として定義し、さらにその型も浮動小数点型として指定している。 pi :: Floatpi = 3.1415926535e = 2.7182818284 :: Float -- 式の中でその型を指定している 関数の型は、各引数の間を -> 記号区切って表記する関数引数をひとつ適用するたびに、その型は -> で区切られたうちの一番左が消えたとなると考えればよい。例えば、ふたつの整数引数にとりその最大公約数返す関数 gcd の型は次のように定義されるgcd :: Int -> Int -> Int -- 関数名 :: 引数1の型 -> 引数2の型 -> 返り値の型 型変数使い、型を抽象化するともできる。これは C++ のテンプレートJava のジェネリクス相当するが、様々な種(型の型)に適用できるためより柔軟である。例えば、a 型の値をとり、それをそのまま返す恒等関数 id を型の指定とともに定義すると以下のようになる。ここで任意の型を示す型名 a が定義に使われているが、このように先頭小文字始まっている型名具体的な型名ではなく変数である。この関数あらゆる型の値を引数にとることができる。 id :: a -> aid x = x また、データ型パラメータとして型変数を持つことができる。例えば、スタックハッシュテーブルなどのデータ型は、その要素の型を型変数として定義するハッシュテーブル実装するデータ型 HashMap :: * -> * -> * があり、キーに文字列(String)、値に整数Int)を持つハッシュテーブル hashtable の型は次のうになるhashtable :: HashMap String Int そのほか特殊な表記を持つ型としてリストタプル文字列がある。リストHaskell極めて頻繁に用いられるため、特別な構文用意されている。リスト要素の型を角括弧で囲む。次は Char文字)のリスト束縛する変数 text の定義である。文字リストは文字列と等価である。2行目にあるように、文字列は殆どのプログラミング言語同じよう二重引用符で囲む。コメントHaskellでのリスト表記添えた最後にデシュガー(糖衣構文を元の表記に戻すこと)したリスト表記法示したtexthello等価である。 text :: [Char]text = "Hello" -- ['H','e','l','l','o'] の糖衣構文hello :: [Char]hello = 'H':'e':'l':'l':'o':[] タプル要素の型をカンマ区切り括弧で囲む。次は Float浮動小数点数)の値をもつ2次元座標タプル束縛される変数 point の定義である。 point :: (Float,Float)point = (3, 7) タプルは2以上ならいくつでも要素を持つことができる。1要素タプル優先順位括弧表記衝突し、また用途がないので存在しない要素数がゼロタプルは特に「ユニット」(Unit) と呼ばれ有効な値を持たないなどの時に使われるtype キーワードを用いて、型に別名をつけることができる。次は [Char] に String という別名をつけている。 type String = [Char]text :: String Haskellの型は型構築子(型コンストラクタtype constructor)から構築される。型構築子Tに型変数Type variablesv1 v2 vN与え型式type expression)T v1 v2 vNとして評価することで型が構築される。型構築子の例には以下が挙げられる。 表: 型構築子分類と例カインド総称出典* nullary type constructors, type constants Int, Bool * -> * unary type constructors Maybe, IO * -> * -> * binary type constructors Either 例えば型構築子Maybeに型変数Int渡しMaybe Intとすることで型が構築される

※この「型」の解説は、「Haskell」の解説の一部です。
「型」を含む「Haskell」の記事については、「Haskell」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 04:44 UTC 版)

古代戦士ハニワット」の記事における「型」の解説

ハニワットドグーン攻撃方法による特徴付けのこと。

※この「型」の解説は、「古代戦士ハニワット」の解説の一部です。
「型」を含む「古代戦士ハニワット」の記事については、「古代戦士ハニワット」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 01:55 UTC 版)

湖城流」の記事における「型」の解説

湖城流の型は6つあるとされる白鶴 白龍 白虎 天巻 空巻 地巻 その他に古伝首里手形、杖術棒術サイ術の形が伝わる。

※この「型」の解説は、「湖城流」の解説の一部です。
「型」を含む「湖城流」の記事については、「湖城流」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 16:12 UTC 版)

松濤館流」の記事における「型」の解説

太極初段 太極二段 太極三段 平安初段 平安二段 平安三段 平安四段 平安五段 鉄騎初段 鉄騎二段 鉄騎三段 抜塞大 抜塞小 観空大 観空小 半十手 燕飛 慈恩 壮鎮 二十四歩 五十四歩大 五十四歩小 珍手 雲手 明鏡 王冠 慈陰 松濤館流全日本空手道連盟指定形は次のとおり。 第一指定形:観空大 慈恩 第二指定形:観空小 燕

※この「型」の解説は、「松濤館流」の解説の一部です。
「型」を含む「松濤館流」の記事については、「松濤館流」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/20 13:20 UTC 版)

紅纓 (ミサイル)」の記事における「型」の解説

紅纓-5(HN-5)は、9K32ベースとして国産化開発されたものである。 紅纓-6(HN-6)は、飛弩-6(FN-6)としても知られる新規に開発されミサイル改良型として、FN-16存在している。

※この「型」の解説は、「紅纓 (ミサイル)」の解説の一部です。
「型」を含む「紅纓 (ミサイル)」の記事については、「紅纓 (ミサイル)」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 03:53 UTC 版)

トウヨシノボリ」の記事における「型」の解説

現在、トウヨシノボリとされているものは、かつて多くの型に分けられていた。今後の研究によって、いくつかの型や種にわけられる可能性が高い。 橙色型 偽橙色型→後に和名「クロダハゼ」を与えられた 縞宍道湖型 などがある。

※この「型」の解説は、「トウヨシノボリ」の解説の一部です。
「型」を含む「トウヨシノボリ」の記事については、「トウヨシノボリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:49 UTC 版)

発音(?)

名詞

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「型」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



型と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「型」に関係したコラム

  • FXやCFDのサポートラインとレジスタンスラインのパターン

    FXやCFDでのサポートラインとは、相場の下値を支える線のことで、支持線ともいいます。また、レジスタンスラインとは、相場の上値を押える線のことで、抵抗線ともいいます。FXやCFDでのサポートラインとレ...

  • ETFの銘柄の取引単位は

    ETFの取引単位は銘柄により異なります。ETFの場合、取引単位は10株単位や100株単位であることが多いようです。また、価格が1万円前後の銘柄は1株単位、100円前後の銘柄は1,000株単位が多いよう...

  • ETFを始めるための最低資金は

    ETFを始めるための最低資金はいくらでしょうか。ETFの取引では売買代金に加えて取引手数料などの費用がかかるため、最低資金は次の計算式で求めることができます。資金=売買代金+取引手数料+その他費用売買...

  • ETFの銘柄一覧

    ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...

  • ETFを上場している企業の一覧

    ETFを上場するには、証券取引所の定める上場審査基準や適時開示基準、上場廃止基準といったさまざまな基準をクリアする必要があります。2012年9月現在、ETFを上場している企業は17社あります。上のグラ...

  • ETFのセミナーの一覧

    ETFを取り扱う証券会社の中には、ETFのセミナーを開催していることがあります。また、インターネットを介した「Webセミナー」を開催しているところもあります。次の表はセミナーを開催している証券会社と過...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「型」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
SEIKOSEIKO
Copyright © 2024. SEIKO WATCH CORPORATION
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空手道 (改訂履歴)、代謝拮抗剤 (改訂履歴)、沖縄小林流空手振興会 (改訂履歴)、少林寺流空手道錬心舘 (改訂履歴)、テコンドー (改訂履歴)、ミヤマクワガタ (改訂履歴)、HN-5 (ミサイル) (改訂履歴)、国際テコンドー連盟 (改訂履歴)、釵 (改訂履歴)、剛柔流 (改訂履歴)、全日本清心会 (改訂履歴)、J (プログラミング言語) (改訂履歴)、ワールド極真会空手連盟 (改訂履歴)、行列 (改訂履歴)、Haskell (改訂履歴)、古代戦士ハニワット (改訂履歴)、湖城流 (改訂履歴)、松濤館流 (改訂履歴)、紅纓 (ミサイル) (改訂履歴)、トウヨシノボリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS