中中とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 副詞 > 副詞(程度) > 中中の意味・解説 

なか‐なか【中中】

読み方:なかなか

【一】形動[文]ナリ

予想した程度上回るさま。かなりなさま。「色もいいがデザインも—だ」

「—な技倆者(やりて)だと見えるナ」〈魯庵社会百面相

物事予想したようには容易に実現しないさま。「具体化まではまだ—だ」

中途半端なさま。また、中途半端で、いっそそうでないほうがましなさま。

「げに—ならむよりは、いと良しかし」〈狭衣・三〉

【二】[副]

予想した以上に意外に。かなり。「—難し問題だ」「敵も—やるね」「—の腕前

多くあとに打消しの語を伴って容易に実現しないさま。「電車が—来ない」「話しても—わかってくれない

予想や一般的な状況とは反対結果になるさま。むしろ。かえって。

白き紙に捨て書い給へるしもぞ、—をかしげなる」〈源・末摘花

(あとに打消しの語を伴って)とうてい。けっして。

やれやれ大きになられた、よそで見たらば—見知るまい」〈虎明狂・腰祈

【三】[感]相手言葉相槌を打つときに発する語。はい。ええ。そうです

「『いざさらば行かう。おりやれ、おりやれ』『—、参りまらする』」〈虎清狂・猿座頭


中中と華華

(中中 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 20:24 UTC 版)

中中/華華
生物カニクイザル
Macaca fascicularis
性別メス
生誕中中
(2017-11-27) 2017年11月27日(7歳)
華華

(2017-12-05) 2017年12月5日(7歳)
中国 上海市
国籍 中国
著名な要素体細胞核移植英語版による初の霊長類クローン
中中
各種表記
繁体字 中中
簡体字 中中
拼音 Zhōng Zhōng
発音: ヂョンヂョン
日本語読み: ちゅうちゅう
英文 Zhong Zhong
テンプレートを表示
華華
各種表記
繁体字 華華
簡体字 华华
拼音 Huá Huá
発音: フアフア
日本語読み: かか
英文 Hua Hua
テンプレートを表示

中中2017年11月27日 - )と華華2017年12月5日 - )は、2匹のカニクイザル(Macaca fascicularis)であり、世界で初めて体細胞核移植英語版(SCNT)により産み出された霊長類クローンである。この技術は、1996年に羊のドリーを産み出したのと同じ技術である。それまでのサルのクローン化の試みとは異なり、使用したは、胚細胞ではなく胎児細胞からのものであった[1][2][3][4][5]。2匹は、中国上海にある中国科学院神経科学研究所中国語版において、それぞれ別の代理母から産まれた[6]

背景

1996年に体細胞核移植(SCNT)技術を用いて初のクローン哺乳類であるヒツジドリーが誕生して以来、それまでにウシネコイヌウマラットなど23種の哺乳類のクローンが成功していた[4]。しかしまだ、霊長類にこの技術を用いても成功したことはなく、いずれも妊娠から80日目までに失敗していた。胚を成長しやすくするために核を適切にリプログラミングする技術が主な課題だった[3]。1999年10月、オレゴン国立霊長類研究センタージェラルド・シャッテン英語版の研究チームが、初のクローン霊長類となる雌のアカゲザルテトラ英語版を誕生させたが、これには胚分割という別の技術が使われていた。これは人工的に双子を作り出しているようなものであり、中中と華華に使用された核移植と比べると容易な技術である[7]

2019年1月、同じ研究チームは、新薬開発などでの動物実験を目的に、ゲノム編集技術CRISPR-Cas9を用いて同一の遺伝子を持つ5匹のサルを誕生させたと報告した[8][9]。2018年には、賀建奎が同じ技術をヒトに対して適用し、世界初のデザイナーベビーとなる露露と娜娜を誕生させたと発表し、問題となった(賀建奎事件)。

プロセス

中中と華華は、上海の中国科学院神経科学研究所の孫強と蒲慕明の研究チームによって作成された[1]。研究チームは、カニクイザルの胎児の線維芽細胞から核を抽出し、それ自身の核を除去した卵細胞に挿入した[1]。研究チームは、移植された核が持っている「体細胞である」というエピジェネティクスな記憶を消去するために、2つの酵素を使用した。このリプログラミングの過程により、それまでの体細胞クローン霊長類の誕生を妨げていた主な障害が克服された[3]。この技術によりクローン卵細胞を21個作成して代理母に着床させた。そのうち妊娠したのは6匹であり、生きた個体を出産したのは2匹だった[1]。2匹のサルには、「中華」の字を分けて「中中」「華華」と名付けられた。成功率はまだ低かったが、その後も成功率を高めるために方法を改良するとしている[3]。1996年に羊のドリーを誕生させたスコットランドのチームは、277回の試行で1匹しか生み出せなかった[10]

この研究チームは、マカク属の成体から摘出した核を使ってクローンを作ることも試みたが、これははるかに困難であった。42個のクローン卵細胞を作成し、22匹の代理母が妊娠したが、出産まで成長したのは2匹のみであり、それらも生後すぐに死亡した[1]

影響

蒲慕明によれば、この実験の主な意義は、動物実験英語版に使用するための遺伝的に同一のサルを作り出すことができるということである。カニクイザルはすでに動脈硬化の研究のためのモデル生物として確立されている[11]が、蒲慕明は2018年1月にNPRのニュース番組"All Things Considered"に出演した際、パーキンソン病アルツハイマー病といった病名を挙げ、神経科学の実験に使用するということを強調した[12]

クローン霊長類の誕生を受けて、生命倫理学者から懸念の声が上がった。ケース・ウェスタン・リザーブ大学インスー・ヒョン英語版は、次はヒトのクローン英語版が作られるのではないかと疑問視した。蒲慕明は"All Things Considered"において、「技術的に言えばヒトのクローンを作ることは可能です。しかし、我々はそれを行うつもりはありません」と語った[12]

脚注

  1. ^ a b c d e Liu, Zhen; Cai, Yijun; Wang, Yan; Nie, Yanhong; Zhang, Chenchen; Xu, Yuting; Zhang, Xiaotong; Lu, Yong et al. (24 January 2018). “Cloning of Macaque Monkeys by Somatic Cell Nuclear Transfer”. Cell 172 (4): 881–887.e7. doi:10.1016/j.cell.2018.01.020. PMID 29395327. http://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(18)30057-6 2018年1月24日閲覧。. 
  2. ^ Scholarly sources:
  3. ^ a b c d Maron, Dina Fine (2018年1月24日). “First Primate Clones Produced Using the "Dolly" Method – The success with monkeys could ignite new ethical debates and medical research”. Scientific American. 2018年1月24日閲覧。
  4. ^ a b Kolata, Gina (2018年1月24日). “Yes, They've Cloned Monkeys in China. That Doesn't Mean You're Next.”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2018/01/24/science/cloned-monkeys-china.html 2018年1月25日閲覧。 
  5. ^ Popular sources:
  6. ^ Staff (2018年1月24日). “Meet Zhong Zhong and Hua Hua, the first monkey clones produced by method that made Dolly”. Science Daily. Cell Press. 2018年1月25日閲覧。
  7. ^ White-house, David (2000年1月14日). “Scientists 'clone' monkey”. BBC News. http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/602027.stm 2018年1月24日閲覧。 
  8. ^ Science China Press (2019年1月23日). “Gene-edited disease monkeys cloned in China”. EurekAlert!. https://www.eurekalert.org/pub_releases/2019-01/scp-gdm012119.php 2019年1月24日閲覧。 
  9. ^ Mandelbaum, Ryan F. (2019年1月23日). “China's Latest Cloned-Monkey Experiment Is an Ethical Mess”. Gizmodo. https://gizmodo.com/chinas-latest-cloned-monkey-experiment-is-an-ethical-me-1831987348 2019年1月24日閲覧。 
  10. ^ Genetic Science Learning Center. “The History of Cloning”. University of Utah. 2018年1月24日閲覧。
  11. ^ Phillips, Kimberley A.; Bales, Karen L.; Capitanio, John P.; Conley, Alan; Czoty, Paul W.; ‘t Hart, Bert A.; Hopkins, William D.; Hu, Shiu-Lok et al. (10 April 2014). “Why Primate Models Matter”. American Journal of Primatology 76 (9): 801–27. doi:10.1002/ajp.22281. PMC 4145602. PMID 24723482. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4145602/. 
  12. ^ a b *Rob Stein (2018年1月24日). “Chinese Scientists Clone Monkeys Using Method That Created Dolly The Sheep”. National Public Radio. 2018年1月24日閲覧。

外部リンク


中中(チュンチュン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:25 UTC 版)

オヤマ! 菊之助」の記事における「中中(チュンチュン)」の解説

白白旧友中林寺秘伝焼売食べて女性の胸や股間豚まん餃子変えてしまう秘技を身に着け白白留学生選抜試験受験できなかった復讐果たそうとする。

※この「中中(チュンチュン)」の解説は、「オヤマ! 菊之助」の解説の一部です。
「中中(チュンチュン)」を含む「オヤマ! 菊之助」の記事については、「オヤマ! 菊之助」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中中」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「中中」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中中」の関連用語

中中のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中中のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中中と華華 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオヤマ! 菊之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS