DNAミスマッチ修復とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DNAミスマッチ修復の意味・解説 

DNAミスマッチ修復

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/07 10:20 UTC 版)

DNAミスマッチ修復 (DNAミスマッチしゅうふく、mismatch repair) は、DNA複製遺伝的組換え時に生じる核酸塩基のミスマッチ(誤対合や塩基の誤挿入、欠失など)を校正するDNA修復システムの1つ[1]である。

DNAポリメラーゼには自己校正機能があるが、それでも1,000万回に1回、107塩基対に1個は間違いを犯す。そこでミスマッチ修復系が、ミスマッチの校正を行う。その際、新生鎖と鋳型鎖を取り違えてしまうと、突然変異の原因になるため、新生鎖と鋳型鎖の区別をする仕組みが存在する。この校正により更に99%の誤りを校正できる。

原核生物

原核生物ではDNAのメチル化を頼りに、新しく複製されたDNA(未メチル化)と元からあるDNA(既メチル化)を区別し、MutHタンパク質が新生鎖のバックボーン(糖とリン酸からなるDNAの骨格)に切れ目(ニック)を入れ、新生鎖と鋳型鎖の区別をしている。

真核生物

真核生物ではMutHタンパク質のホモログは現在発見されておらず、新生鎖と鋳型鎖の区別についてはいまだ明確な結論は出されていない。

脚注

  1. ^ Iyer R, Pluciennik A, Burdett V, Modrich P (2006). “DNA mismatch repair: functions and mechanisms”. Chem Rev 106 (2): 302–23. doi:10.1021/cr0404794. PMID 16464007. 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DNAミスマッチ修復」の関連用語

DNAミスマッチ修復のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DNAミスマッチ修復のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDNAミスマッチ修復 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS