病害虫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > > 病害虫の意味・解説 

害虫

(病害虫 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 15:13 UTC 版)

害虫(がいちゅう)とは、人間(ヒト)や家畜ペット農産物・財産などにとって有害な作用をもたらす。主に無脊椎動物でもある小動物、特に昆虫類などの節足動物類をいう。日本語では「おじゃま虫[1][2]」(おじゃまむし)とも呼ぶ。駆除には殺虫剤が使われる。


  1. ^ 「都市におけるおじゃま虫たちとの共存」『環動昆』10巻3号、日本環境動物昆虫学会、1999年、120-126頁。doi:10.11257/jjeez.10.120
  2. ^ 害虫学研究室鹿児島大学 - 2023年7月13日閲覧。
  3. ^ ミツバチのいる農園より”. 香取市 (2016年4月21日). 2017年7月11日閲覧。
  4. ^ 書籍の有害生物管理 -IPM(総合的有害生物管理)を中心に-” (PDF). 木川りか(東京文化財研究所保存科学部主任研究官). 2016年6月7日閲覧。
  5. ^ 街路樹の虫に恐々 苦情10年で倍増 仙台・泉区役所(リンク切れ)


「害虫」の続きの解説一覧

病害虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/21 00:52 UTC 版)

病害虫発生予察情報」の記事における「病害虫」の解説

病気 赤かび病灰色かび病いもち病うどんこ病べと病などが対象害虫 イナゴウンカカメムシアブラムシコナガコクゾウムシハムシゾウムシダニ類などが対象。 カメムシホソハリカメムシ(水稲クモヘリカメムシ水稲シラホシカメムシ水稲ツヤアオカメムシ果樹チャバネアオカメムシ果樹

※この「病害虫」の解説は、「病害虫発生予察情報」の解説の一部です。
「病害虫」を含む「病害虫発生予察情報」の記事については、「病害虫発生予察情報」の概要を参照ください。


病害虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 20:23 UTC 版)

セイタカアワダチソウ」の記事における「病害虫」の解説

グンバイアブラムシ幼虫などの食害されるほかうどんこ病にもなるが、2000年代以降日本では1999年日本への侵入が初確認された)アワダチソウグンバイによる被害が特に著しい。2016年から大串隆之京都大学生態学研究センター名誉教授)の研究では、佐賀県では6月下旬アワダチソウグンバイによる食害率が100%達しセイタカアワダチソウ最大死亡要因であることが示唆された。2016年現在アワダチソウグンバイはまだ北海道までの侵入確認されていないが、2011年には東北南部への侵入確認されている。 セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ北米からの侵入害虫で、1991年日本への帰化確認された。全身真っ赤なアブラムシで、セイタカアワダチソウ群生する。本種はセイタカアワダチソウしか食害せず、また、セイタカアワダチソウ食害するアブラムシは本種のみである。 アワダチソウグンバイ北米からの侵入害虫で、1999年兵庫県で初確認され次第日本全国広まっている。裏の葉脈に針を刺して汁を吸い症状白斑症状発生したのち、黄化褐変する。多発生時には本種の排泄物による汚れ煤病なども発生し最悪場合落葉枯死に至ることもある。セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ日本在来テントウムシなどが天敵として確認されているのに対しアワダチソウグンバイ天敵がまだ確認されていないために厄介である。

※この「病害虫」の解説は、「セイタカアワダチソウ」の解説の一部です。
「病害虫」を含む「セイタカアワダチソウ」の記事については、「セイタカアワダチソウ」の概要を参照ください。


病害虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 22:46 UTC 版)

パースニップ」の記事における「病害虫」の解説

パースニップは、ミバエ一種Euleia heraclei の幼虫によって潜行食害を受け、淡褐色食害痕が不規則な曲線として見える。全体にしわが生じて枯れることもあり、若い植物では深刻な影響を及ぼすことがある薬品用いるか、害を受けた小葉または全体除去して対策する。 根はハネオレバエ科の1種Chamaepsila rosae の幼虫食害を受けることがある。このは根の外側の層を食害し、秋になるとより内側侵入する。根が駄目になるだけでなく、若い植物枯死することもある。食害受けた場所から真菌侵入し腐敗する。このハエは傷ついた組織のにおいにひかれるパースニップ鱗翅目幼虫の餌にもなる。これを食草とするものとしては、アゲハチョウ属1種Papilio polyxenesコウモリガ科のKorscheltellus lupulina やHepialus humuli、クロヤガなどが知られる。ヒラタマルハキバガ類のDepressaria radiella はヨーロッパ自生し1800年代半ば北米偶然に持ち込まれたが、これは散形花序に網を張り、花や発達中の種子食害するパースニップにおける深刻な病害に、パースニップかいよう(pasrnip canker)がある。黒またオレンジ色茶色斑点が根の最上部に現れ、根のひび割れ硬化を伴う。冷たく湿った土壌播種した場合や、土壌pHが低すぎる場合、または根が食害受けている場合発生しやすい。かいよう関係する菌類はいくつ知られており、Phoma complanata、Ilyonectria radicicola、Itersonilia pastinaceae、I. perplexans などがある。ヨーロッパでは、Mycocentrospora acerina が黒い病変を伴う病害引き起こし早期枯死させることが分かっている。Sclerotinia minorS. sclerotiorum は軟腐病引き起こし、根が腐って柔らかく多汁質になり、表面に白または淡い色のカビ観察できるうになる。この病原菌は、温帯の冬に多湿になる地域と、亜熱帯地域で特によく見られる真菌1種Helicobasidium purpureum は紫色がかったマットになって根を覆ってしまう。歪んで変色し菌糸土壌中に広がる雑草がこの中継することもあり、特に湿った酸性条件でよく見られる。Erysiphe heraclei はうどんこ病引き起こすため、重大な作物損失引き起こしうる。これに感染すると、黄変し、あるいは失われる。これは中程度温度と高い湿度でよく発症するパースニップ感染するウイルスいくつか知られており、 seed-borne strawberry latent ringspot virusparsnip yellow fleck virusparsnip leafcurl virus、 パースニップモザイクポティウイルス、セロリモザイクウイルスなどが知られる。セロリモザイクウイルスは、葉脈付近の白変・黄変黄土色モザイク斑点のしわを生じさせる

※この「病害虫」の解説は、「パースニップ」の解説の一部です。
「病害虫」を含む「パースニップ」の記事については、「パースニップ」の概要を参照ください。


病害虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 05:47 UTC 版)

山火事」の記事における「病害虫」の解説

ヨーロッパニレノキクイムシや、アオナガタマムシなどの病害虫が木を食害し、立ち枯れする。枯死した植物乾燥し燃えやすくなる

※この「病害虫」の解説は、「山火事」の解説の一部です。
「病害虫」を含む「山火事」の記事については、「山火事」の概要を参照ください。


病害虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 15:14 UTC 版)

ウメ」の記事における「病害虫」の解説

黒星病 果実に黒い斑点ができ、外観著しく損なう。糸状菌カビ)の一種による病害だが、人体に害はないので発病果を食べて問題はない。南高等の非耐病性品種無農薬栽培ではほぼ確実に発病する織姫古城等の一部品種耐病性有するすす斑病 果実全面に黒い煤汚れのような病斑ができ、外観著しく損なう。糸状菌カビ)の一種による病害だが、人体に害はないので発病果を食べて問題はない。多雨年に多発する次亜塩素酸ナトリウム水溶液漬ける病斑消えるので、梅干し産地では塩漬け前に次亜塩素酸ナトリウムによる消毒処理を行うのが主流となっている。 かいよう潰瘍)病 果実にえぐれたような病斑赤紫色侵状の病斑ができ、外観著しく損なう。風当たりの強い場所で多発する細菌性病害であり、農薬効きづらい難防除病害である。 灰星病枯れ病) 開花時期に花が腐り落ち、その花芽より先の枯れる。多発すると、花芽のない徒長枝基部以外のほぼ全ての2年枯れる。小梅十郎被害多く、南高や白加賀ではあまり発生しないプラムポックスウイルス 2009年東京都青梅市ウメプラムポックスウイルスという植物ウイルス感染していることが判明した人体に害はないが、果実斑紋などの症状出て商品価値なくなってしまい、さらに治療法存在しないため、感染したウメの木は焼却処分にする他に手だてがない。プラムポックスウイルス感染した盆栽関東地方から出荷されており、2010年滋賀県長浜市発見され焼却処分されている。ウメ以外にモモスモモアンズアーモンドなどのバラ科果樹にも感染するとされており、十分な注意が必要である。アブラムシ接ぎ木によって伝染するコスカシバ 幼虫が木の内部食い荒らし樹勢低下する多発すると木が枯れることもある。食害部からは木くず糞を出す。産地ではフェロモン剤による対策が行われている。 クビアカツヤカミキリ 幼虫が木の内部食い荒らし樹勢低下する多発すると木が枯れることもある。2012年初め日本侵入し地球温暖化の影響により年々生息域拡大しつつある。2018年特定外来生物指定された。 アブラムシ 新梢を吸汁し、葉っぱ縮れて枯れる。上述プラムポックスウイルス等のウイルス病媒介源でもある。 ヤニ果樹脂症果) 果実からゼリー状樹脂のようなもの(ヤニ)を吹き出す生理障害果実表面に出る外ヤニ果実内部に出る内ヤニがある。梅酒にする場合問題ないが、梅干しにするとその部分シコリになり食味損なうため、発生が多い品種梅干し加工不適とされるホウ素欠乏乾燥等の要因によって発生増える品種によって発生率大きな差があり、月世界鶯宿では極めて多く、南高や甲州最小では少ない。白加賀古城翠香中程度

※この「病害虫」の解説は、「ウメ」の解説の一部です。
「病害虫」を含む「ウメ」の記事については、「ウメ」の概要を参照ください。


病害虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 14:26 UTC 版)

ブリエッタ」の記事における「病害虫」の解説

アブラムシハダニなどが発生しやすい。オルトランにて予防するうどんこ病灰色カビ病にはトップジンMかロブラールを散布

※この「病害虫」の解説は、「ブリエッタ」の解説の一部です。
「病害虫」を含む「ブリエッタ」の記事については、「ブリエッタ」の概要を参照ください。


病害虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/07 06:01 UTC 版)

カキノキ属」の記事における「病害虫」の解説

カキノキ属は以下に示すようなチョウ目幼虫食料となっている。 ヒトリガ科Eupseudosoma aberrans Eupseudosoma involutum Hypercompe indecisa シャクガ科Gymnoscelis rufifasciata イラガ科イラガ シジミチョウ科Neopithecops zalmora タテハチョウ科Charaxes khasianus Dophla evelina ヤママユガ科Actias luna Callosamia promethea Citheronia regalis ハマキガ科:Cnephasia jactatana Diospyros hispida、カキ (Diospyros kaki)、マメガキ (Diospyros lotus)、Diospyros texanaボンベイコクタンDiospyros melanoxylon)などの多くカキノキ属感染するsac fungus、 Pseudocercospora kaki は、褐斑病原因菌であり、経済的な被害を及ぼす。

※この「病害虫」の解説は、「カキノキ属」の解説の一部です。
「病害虫」を含む「カキノキ属」の記事については、「カキノキ属」の概要を参照ください。


病害虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 16:50 UTC 版)

コロラドトウヒ」の記事における「病害虫」の解説

シンクイムシ(メイガ等の幼虫)による被害が深刻となる。幹の先端部の内部食害し、先端部が枯死してしまう被害が出る。他にもカイガラムシアブラムシによる被害知られている。葉ダニは青トウヒ寄生することが知られ夏季に古い黄変するなどの被害引き起こす体長4-7mmのDendroctonus rufipennisはキクイムシとして深刻な被害及ぼし大発生すると森林広範囲渡って全滅するような事がある炭疽病最初に低い位置感染しその後高い位置広がって落ちや幹からの松脂漏出引き起こし枯死する原因となる。

※この「病害虫」の解説は、「コロラドトウヒ」の解説の一部です。
「病害虫」を含む「コロラドトウヒ」の記事については、「コロラドトウヒ」の概要を参照ください。


病害虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 15:08 UTC 版)

ディケロガマルス・ヴィロースス」の記事における「病害虫」の解説

微胞子虫寄生される。

※この「病害虫」の解説は、「ディケロガマルス・ヴィロースス」の解説の一部です。
「病害虫」を含む「ディケロガマルス・ヴィロースス」の記事については、「ディケロガマルス・ヴィロースス」の概要を参照ください。


病害虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 00:18 UTC 版)

ブドウホオズキ」の記事における「病害虫」の解説

南アフリカにおいては圃場においてブドウホウズキを食害する多く昆虫のうち、ヨトウムシが最も重要な害虫である。ハダニ植物生育した後に、また、ブドウホウズキがジャガイモ畑に近接していればジャガイモキバガ英語版)にも食害される。ノウサギは若い植物を、また果実保護されていなければによる食害もある。インドではダニ類が落葉させるジャマイカでは、おそらくen:Flea beetle(ヒゲナガハムシ亜科英語版))によってがいきなり穴だらけになるバハマでは、若苗期にコナジラミにたかられ、開花期にはFlea beetle抑制必要になる。 本種にとって、南アフリカにおける最も重大な病害うどんこ病カイガラムシである。この植物水はけの悪い土壌栽培したり、2年以上連作すると、根腐れ病ウイルス病侵されがちである。そのため生産者隔年栽培を行う。キサントモナス属による斑紋病はクイーンズランド発生するタバコモザイクウイルスインド影響与えている。ニュージーランドにおいてはCandidatus liberibacter subsp. solanacearumによる感染ありえる

※この「病害虫」の解説は、「ブドウホオズキ」の解説の一部です。
「病害虫」を含む「ブドウホオズキ」の記事については、「ブドウホオズキ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「病害虫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「病害虫」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



病害虫と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「病害虫」に関係したコラム

  • CFDのコーヒー相場の見方

    飲用として流通しているコーヒーの木には、「アラビカ種」と「ロブスタ種」の2つの品種があります。アラビカ種は世界のコーヒー生産量のおよそ80%を占めています。一方、ロブスタ種は世界のコーヒー生産量のおよ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「病害虫」の関連用語

病害虫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



病害虫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Park TownPark Town
(C)ParkTown H&M
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの害虫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの病害虫発生予察情報 (改訂履歴)、セイタカアワダチソウ (改訂履歴)、パースニップ (改訂履歴)、山火事 (改訂履歴)、ウメ (改訂履歴)、ブリエッタ (改訂履歴)、カキノキ属 (改訂履歴)、コロラドトウヒ (改訂履歴)、ディケロガマルス・ヴィロースス (改訂履歴)、ブドウホオズキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS