せいちゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > > せいちゅうの意味・解説 

せい‐ちゅう【成虫】

読み方:せいちゅう

昆虫などの幼虫成長して最後段階になり、生殖器官の完全な機能をもつもの。


せい‐ちゅう〔‐チウ〕【×肘】

読み方:せいちゅう

[名](スル)《「呂氏春秋」審応覧・具備にある、宓子賤が二吏に字を書かせ、その肘(ひじ)を掣(ひ)いて妨げたという故事から》わきから干渉して人の自由な行動妨げること。「—を加える」

誰にもせられることの無い身の上」〈鴎外・雁〉


せい‐ちゅう【正中】

読み方:せいちゅう

[名](スル)

物のまん中中心

かたよっていないこと。また、正しくて理想的なこと。

廉恥、公平、—、勇強等の如き外物接して」〈福沢文明論之概略

天体日周運動子午線通過すること。南中


せい‐ちゅう【精虫】

読み方:せいちゅう

精子(せいし)」に同じ。


せい‐ちゅう【誠忠】

読み方:せいちゅう

[名・形動真心こもった忠義忠義ひとすじであること。また、そのさま。

武勇にして且つ—なり」〈吉岡徳明・開化本論


せいちゅう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 08:17 UTC 版)

同音異義

せいちゅう

  1. 成虫昆虫等成熟した個体
  2. 正中まんなか
  3. 掣肘他人に干渉すること。
  4. 精虫精子に同じ。
  5. 誠忠心から忠義



せいちゅうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいちゅう」の関連用語

1
精虫 デジタル大辞泉
100% |||||

2
持効性注射剤 デジタル大辞泉
94% |||||

3
旧制中学 デジタル大辞泉
94% |||||

4
衛星中継 デジタル大辞泉
94% |||||


せいちゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいちゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのせいちゅう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS