せいてんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > せいてんの意味・解説 

正転

読み方:せいてん

本来回転するべき方向回転すること。「逆転に対して用いる語。

せい‐てん【性典】

読み方:せいてん

性について書かれている書物


せい‐てん【成典】

読み方:せいてん

成文法典

制度化された儀式または法式


せい‐てん【星点】

読み方:せいてん

漢文訓読する際、仮名かわりに漢字四隅などに付けられた「・」の形の点。ヲコト点の中で最も基本的なもの。


せい‐てん【晴天】

読み方:せいてん

古くは「せいでん」とも》晴れた空。よい天気青天。「—に恵まれる」


せい‐てん【正典】

読み方:せいてん

教団教会が公式に認めている、教義規準信仰生活の規範となる書物カノン


せいてん【正転】

読み方:せいてん

モーターなどの機械類が、本来回転するべき方向回転すること。正常回転。⇔逆転反転


せい‐てん【盛典】

読み方:せいてん

盛大な儀式盛儀


せい‐てん【聖典】

読み方:せいてん

聖人書き残した書物聖人言行記録した書物

宗教教団で、教説記されたものとして重要視されている文書仏教の各経典キリスト教聖書イスラム教コーランなど。


せい‐てん【西天】

読み方:せいてん

西方の天。西の空。

西方土地。特に、仏教で、インドをさす。


せい‐てん【青天】


せいてん 【聖典】


せいてん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 10:06 UTC 版)

同音異義語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいてん」の関連用語

1
晴天乱流 デジタル大辞泉
100% |||||

2
聖天使城 デジタル大辞泉
100% |||||


4
92% |||||

5
正典 デジタル大辞泉
92% |||||

6
盛典 デジタル大辞泉
92% |||||

7
青天 デジタル大辞泉
92% |||||

8
青天白日旗 デジタル大辞泉
92% |||||



せいてんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいてんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのせいてん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS