アワダチソウグンバイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 00:23 UTC 版)
アワダチソウグンバイ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Corythucha marmorata (Uhler, 1878) |
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年8月)
|
アワダチソウグンバイ(泡立草軍配、Corythucha marmorata)は、カメムシ目カメムシ亜目グンバイムシ科に属する昆虫である。北米原産の外来種で、1999年に兵庫県西宮市で確認されたのが日本での初記録とされている。
形態
- 体長3-4mm前後。
- 全体に半透明で、他のグンバイムシ科と同様に前翅・前胸・小楯板などが網目状となり、褐色の紋をもつ。頭部前縁・前胸側縁および背面・前翅が板状に張り出し、細かなトゲを生じる。
生態
分布
脚注
参考文献
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- 槐真史 (2013). ポケット図鑑日本の昆虫1400 ①チョウ・バッタ・セミ. 文一総合出版
外部リンク
- アワダチソウグンバイのページへのリンク