黄土色とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 色彩 > 黄色 > 黄土色の意味・解説 

おうど‐いろ〔ワウド‐〕【黄土色】

読み方:おうどいろ

黄色がかった茶色

黄土色の画像
#c39143/R:195 G:145 B:67/C:0 M:35 Y:70 K:30

黄土色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 14:44 UTC 版)

黄土色
おうどいろ
 
16進表記 #c39143
RGB (195, 145, 67)
CMYK (0, 26, 66, 24)
HSV (37°, 65%, 76%)
表示されている色は一例です
オーカー
おおかあ
Ocher
 
16進表記 #CC7722
RGB (204, 114, 34)
HSV (30°, 83%, 80%)
表示されている色は一例です

黄土色(おうどいろ, : Ochre)は、のひとつ。茶色がかった黄色。黄土色の黄土自体は、ありふれた帯黄の土であり、様々な場所で見受けられる。この色を黄土色と呼ぶ。黄褐色、ラクダ色英語版も同様の色を指す。

ピグメント・顔料、絵画用顔料の含水酸化鉄を主要顕色成分とする土壌由来の「黄土色」を呈する顔料、日本画で用いる顔料である天然岩絵具の「黄土」は黄土原鉱から作られる。 同様の色を英語で ocher といい、日本語の外来語でオーカーと言う。しかし、ocherは一般に彩度が高く明るいyellow ocherや、赤いred ocherなど幅広い色を含める広義の概念であり、黄土色のみを指すのではない[1]

フランス語のocreは黄土(すなわち黄色い土)と訳されるため、その都度、yellowに当たる語を付けると二重表現になるため、"ocre"で黄土色を指したといわれる[2]。 ocreは英語のocherに対応する。どちらの単語もプロヴァンス地方等から産出される絵具の構成要素となる黄土原鉱をも指す。

特徴

  • 地球上の土に見られ、大地を連想する色であることから、ファッション業界などではアースカラーと呼ぶことがある(もっとも、アースカラーとは自然の造形を象徴する様々な色を定義しており、その中で大地を表す色として限定した用法であり、他に植物のなどを表す色もある)[3]

脚注・出典

  1. ^ 『オックスフォード現代英英辞典』オックスフォード大学出版局 2005/11 ISBN 4010752939 ISBN 978-4010752937
  2. ^ 『主婦の友社 福田邦夫著「色の名前事典」 …黄土色の項より
  3. ^ All Aboutファッション用語集より

参考文献

関連項目


「黄土色」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



黄土色と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄土色」の関連用語




4
オーカー デジタル大辞泉
94% |||||

5
砥の粉色 デジタル大辞泉
94% |||||

6
オークル デジタル大辞泉
90% |||||

7
シャムトゥ デジタル大辞泉
74% |||||

8
榛色 デジタル大辞泉
74% |||||


10
ダフラ‐オアシス デジタル大辞泉
56% |||||

黄土色のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄土色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2025 colordic.org All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄土色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS