苗族の支配とは? わかりやすく解説

苗族の支配

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/22 08:48 UTC 版)

鄧愈」の記事における「苗族の支配」の解説

同年、元軍は苗族将軍の楊完者(ヤン・オルジョイ)に兵10万与えて徽州奪還試みる。徽州守備兵は必ずしも強くなかったが、鄧愈はこれを激励し、何とか持ちこたえたその間味方胡大海の軍が到着し、元軍を挟撃して破った鄧愈はさらに追撃し休寧安徽省黄山市休寧県)・婺源江西省上饒市婺源県)を奪って3000獲得し、さらに高河にある敵の基地落とした。 さらに1358年李文忠胡大海と共に遂安攻略し長槍帥の余子貞を破った。さらに北上して淳安建徳奪った。楊完者は反撃試みるが、かえって破れ捕虜となり、渓洞で兵30000降伏した。その翌月烏竜嶺で楊完者の主軍を破ったその後朱元璋の下に戻され、再び枢密院の職を勤めた。なお、楊完者が率い苗族の軍は素行悪かったため、その後元朝依頼され張士誠滅ぼされ残った苗族多く朱元璋軍に組み込まれたという。 1360年、西の大軍閥の陳友諒朱元璋軍の決戦が始まる。この戦いの中で、陳友諒配下撫州を守る鄧克明朱元璋降伏申し出る鄧愈は、この降伏が敵の策略であるという情報掴み夜を徹して200里(約100km)を駆け走り夜明け到達してこれを報告し、鄧克明逃走した鄧愈自軍軍紀厳守するよう命じ撫州平定した。さらに陳友諒部下で、丞相務める胡廷瑞が降伏し竜興路(江西省南昌市)が朱元璋軍の支配下となり、名を洪都府改められた。鄧愈江西行省参政守に任ぜられ、降伏した祝宗・康泰部下とした。 ところが祝宗・康泰はその待遇に不満を持ち徐達と共に武昌湖北省鄂州市鄂城区攻略に加わるものの、反乱起こした(祝宗・康泰また、苗族だったらしい)。彼らは船で女児港から取って返し夜に都府攻撃した鄧愈側近数十騎を引きつれ逃走するが、そのほとんどが討たれてしまい、最後に養子の馬を譲り受け命からがら応天府逃げ込んだ朱元璋はすぐに徐達に軍を返すように命じ鄧愈朱文と共にこれを鎮圧させた。

※この「苗族の支配」の解説は、「鄧愈」の解説の一部です。
「苗族の支配」を含む「鄧愈」の記事については、「鄧愈」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「苗族の支配」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「苗族の支配」の関連用語

1
鄧愈 百科事典
8% |||||

苗族の支配のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



苗族の支配のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鄧愈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS