まち【町/街】
1 住宅や商店が多く人口が密集している所。都会。「―に住む」
2 (「街」とも書く)商店の並ぶにぎやかな場所。市街。「―をぶらつく」
「中宮の御旧(ふる)き宮のほとりを、四―を占めて造らせ給ふ」〈源・少女〉
「帷(かたびら)を脱ぎて童子に与へて―に魚を買ひに遣りつ」〈今昔・一二・三五〉
「姫君のおはします―は…さまことに造りみがき」〈夜の寝覚・五〉
[下接語] 市場町・稲荷(いなり)町・色町・裏町・雄(お)町・片側町・片町・上(かみ)の町・傾城(けいせい)町・下町・下(しも)の町・宿場町・城下町・竹屋町・谷町・寺町・唐人町・鳥居前(とりいまえ)町・酉(とり)の町・南京(ナンキン)町・二の町・日本人町・日本町・花街・袋町・港町・門前町・屋形町・屋敷町・横町
まち【×襠】
1 衣服や袋物などの布幅にゆとりを持たせるために補う布。袴(はかま)の内股(うちまた)や羽織の脇(わき)間などに入れる。
2 かばん・ランドセル・財布などの側面で、厚みになる部分。口の開閉に伴って、その部分の革や布が折れ曲がったり伸びたりするものもある。
まち【街】
まち【待/▽祭】
まち【待ち】
まち【▽区】
坊
読み方:マチ(machi)
(1)田の区画、宮殿、邸宅内の一区画。
(2)建物の集っている場所。
(3)都城の条坊制の一。
(4)市街地を道路で小区分した地域、特定の職業に勤める人の居住地域。
(5)遊里の内に対してその外。
別名 街、町、区
町
読み方:マチ(machi)
(1)田の区画、宮殿、邸宅内の一区画。
(2)建物の集っている場所。
(3)都城の条坊制の一。
(4)市街地を道路で小区分した地域、特定の職業に勤める人の居住地域。
(5)遊里の内に対してその外。
別名 街、坊、区
街
読み方:マチ(machi)
(1)田の区画、宮殿、邸宅内の一区画。
(2)建物の集っている場所。
(3)都城の条坊制の一。
(4)市街地を道路で小区分した地域、特定の職業に勤める人の居住地域。
(5)遊里の内に対してその外。
別名 町、坊、区
襠
町
町
町
町
池田町マチ
(マチ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/06 03:31 UTC 版)
池田町マチ(いけだちょうマチ)は、徳島県三好市の町名。2019年2月28日現在の人口は693人、世帯数は338世帯[1]。郵便番号は〒778-0002。
|
- 1 池田町マチとは
- 2 池田町マチの概要
- >> 「マチ」を含む用語の索引
- マチのページへのリンク