熊倉隆敏とは? わかりやすく解説

熊倉隆敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 01:01 UTC 版)

くまくら たかとし
熊倉 隆敏
生誕 1974年????
日本栃木県栃木市
職業 漫画家
活動期間 2000年 -
代表作もっけ
テンプレートを表示

熊倉 隆敏(くまくら たかとし、1974年 - )は、日本の男性漫画家栃木県栃木市出身。東京造形大学卒業。

2000年に『アフタヌーンシーズン増刊』(講談社)で連載開始した『もっけ』でデビューし、代表作となった。

来歴

栃木県立栃木高等学校東京造形大学出身。高校時代は漫画研究同好会に所属していた[1]2000年から『アフタヌーンシーズン増刊』連載の『もっけ』で本格デビュー。同誌休刊後、2003年より『月刊アフタヌーン』に移籍し隔月連載をした。同作品は正統派妖怪漫画として評価が高く、妖怪に造詣の深い博物学者の荒俣宏からも評価を受けた。熊倉本人も大の妖怪好きで、妖怪ブームの立役者の漫画家である水木しげるにも会っている。

年表 

作品リスト

漫画

挿絵

脚注

  1. ^ 熊倉の代表作『もっけ』の作中に出身校や出身地の風景・建物(町立図書館など)が登場している
  2. ^ 「蟲師」を「ネクログ」の熊倉隆敏が描く!トリビュート第1弾”. コミックナタリー (2014年11月7日). 2022年3月23日閲覧。
  3. ^ 『蟲師 外譚集』(芦奈野 ひとし,今井 哲也,熊倉 隆敏,豊田 徹也,吉田 基已,漆原 友紀)”. 講談社コミックプラス. 2022年3月23日閲覧。
  4. ^ 本日発売のアフタヌーン6月号は「ネオ寄生獣」シリーズ第7弾! 『もっけ』『ネクログ』の熊倉隆敏が寄生生物を描きます! - アフタヌーン公式サイト - モアイ” (2015年4月25日). 2022年3月23日閲覧。
  5. ^ アフタヌーン 2016年3月号”. アフタヌーン公式サイト - 講談社の青年漫画誌. 2022年3月23日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊倉隆敏」の関連用語

熊倉隆敏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊倉隆敏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊倉隆敏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS