しゃ
しゃ【▽借】
しゃ【写〔寫〕】
しゃ【×叉/▽沙/砂/×紗】
読み方:しゃ
〈叉〉⇒さ
〈沙〉⇒さ
〈砂〉⇒さ
〈紗〉⇒さ
しゃ【×奢】
しゃ【×娑】
しゃ【射】
読み方:しゃ
[音]シャ(漢) [訓]いる うつ さす
1 矢や弾を発する。「射撃・射殺/騎射・掃射・速射・発射・乱射」
2 勢いよく出す。発する。「射出・射精/照射・注射・投射・日射・反射・噴射・放射」
[名のり]い・いり
しゃ【射】
しゃ【捨】
しゃ【斜】
しゃ【斜】
しゃ【×汝】
しゃ【▽沙】
しゃ【×洒】
しゃ【×瀉】
しゃ【×炙】
しゃ【煮】
しゃ【社】
読み方:しゃ
[音]シャ(漢) [訓]やしろ
3 組合や団体などの機関。「社中/会社・吟社・結社・公社・講社」
5 「会社」「新聞社」などの略。「社員・社説・社長/支社・商社・退社・入社・弊社」
[名のり]あり・たか
しゃ【社】
しゃ【×紗】
しゃ【者】
読み方:しゃ
[音]シャ(呉)(漢) [訓]もの
〈シャ〉
1 人。もの。「医者・隠者(いんじゃ)・縁者(えんじゃ)・患者(かんじゃ)・記者・業者・巧者・作者・死者・識者・勝者・打者・達者・長者(ちょうじゃ)・読者・武者」
[名のり]ひさ・ひと
しゃ【者】
しゃ【舎】
しゃ【舎】
しゃ【×藉】
しゃ【謝】
しゃ【赦】
しゃ【赦】
しゃ【×赭】
しゃ【車】
読み方:しゃ
[音]シャ(呉)(漢) [訓]くるま
〈シャ〉
1 軸を中心として回転するしかけ。「車輪/滑車・水車・拍車・風車・紡車」
2 回転する輪を用いた乗り物。「車庫・車体・車内・車両/貨車・汽車・乗車・新車・戦車・操車・単車・駐車・馬車・発車・自動車・寝台車」
〈くるま(ぐるま)〉「車椅子(いす)/糸車・肩車・手車・荷車・歯車」
[名のり]くら・のり
しゃ【車】
しゃ【×這】
しゃ【遮】
~しゃ
しゃ
しや
シャ
シヤ
社
者
- ……身内、のもの、……一派のもの或は何処のもの、等のものの意で、者の音読で、例へば、どえのしや、はまのしや、らくのしや、ざかのしや、べこのしや、等は夫々、東京の者、横浜の者、京都の者、大阪の者、神戸の者、等の意である。又わんのしやとも云ふのがある。これは「椀の者」の意で乞食を云ふ。
- 者と云ふ意。「てめいどこのしやだ」と云へば、お前は何処の者だとの意で「どえのしや」、「さかのしや」は夫々東京の者、大阪の者の意。
- 者と云ふ意。例へば「てめいどこのしやだ」「おれかどえのしやだ」は「お前は何処の者だ」との問に対して「自分は東京の者だ」との返事、「さかのしや、べこのしや、はまのしや」は夫々大阪の者、神戸の者、横浜の者の意。又「わんのしや」は椀の者即ち乞丐の意。「はしのしたのしや(橋の下の者)」も同意。
- どこの「者」という意。(例)「てめえ、どこのしゃだ」
者(しや)
- 芸妓。又『寝子(ねこ)』に作る、但し売人間に於ては之等の異名を使用せず専ら『芸者衆(げいしやしゆ)』と称するを常とす。をんちま、をしやま、ぎ、きつね、げいしう、さんしらう、しやも、しげま、しやけ、しやべい、しんげえる、ちんすけ、ちやつた、ちんふり、つま、つよぎ、どぼ、どてつ、ともきち、びー、びるまる、ひようさい、やあちやん、等は何れも其の隠語なり。上は丸山総監の所謂『神聖なる芸妓』より下は一回一錠の円タク連に至るまで妓品頗る多し、何れも七つ八つからイロハを習ひハの字忘れてイロばかりの徒。最近不良客の増加に伴ひ之が撃退を目的として新に腕力芸者の進出する者あり自ら僭して講道館二段と号す、何ぞ猫に類せざるの甚しきや、宜なり近時妓の三紘を張る者亦多く犬皮を用ゆ。著者の如きは常に馬革造る所の皺を鳴してスパニツシユダンスを踊れり、猫か、犬か、はた馬か、希はくは読者の採決に委せん。校書。柳樽(やなぎだる)に曰く。『くらやみを目ばかりあるくからす猫』。明治初年の新聞に、芸者を猫と呼んで告訴された記事が出てゐるが、示談にでもなつたものか判決文が見当らぬ。
分類 花柳界
車
姓 | 読み方 |
---|---|
車 | しゃ |
「しゃ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は何時間もしゃべりまくった
- いらっしゃるときには前もってお知らせください
- 結婚式の披露宴で一番おしゃれだった若い女性
- 彼はほんとにおしゃべりな奴だ
- もう少しゆっくりしゃべっていただけますか
- 彼のガールフレンドの社交性が彼をおしゃべりにさせたのだ
- 雨がどしゃぶりに降っている
- 彼女は自分がしゃべりすぎていることに気づいた
- 彼らはレストランでおしゃべりをして過ごした
- 彼と長いことおしゃべりをした
- 彼女はぺちゃくちゃしゃべり続けた
- お子さんは何人いらっしゃいますか
- おしゃべりをやめろという先生の指図にだれも従わなかった
- ここにいらっしゃる方は別にして
- 良心のかしゃく
- 彼はその紙を手に握ってくしゃくしゃにした
- ねえあなた,ここにいらっしゃいよ
- あなたのおっしゃることに異論を差し挟むつもりはありません
- もし彼女がもう少しおしゃれしたらとてもすてきだと思う
- これで私のおしゃべりは終わりだ
しゃと同じ種類の言葉
品詞の分類
「しゃ」に関係したコラム
-
チャート分析でバイナリーオプションの予想をするには、ローソク足の組み合わせによりその先の値動きを予測します。ここでは、ローソク足の組み合わせからトレンドの転換点を見つける方法を紹介します。なお、トレン...
- >> 「しゃ」を含む用語の索引
- しゃのページへのリンク