こくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 農業 > こしき > こくの意味・解説 

こく

形容詞「こ(濃)し」の連用形「こく」の名詞化か。また、漢語「酷」からか》

濃厚なうまみ。「—のある酒」

内容に深い趣があること。「話に—がない」


こく【克】

読み方:こく

常用漢字] [音]コク(呉)(漢) [訓]かつ よく

がんばって打ちかつ。「克己克服相克超克下克上

よく…する。十分に。「克明

[補説] 1は「剋」と通用する

名のり]いそし・かつみ・すぐる・まさる・まり・よし

難読戎克(ジャンク)


こく【刻】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]きざむ

学習漢字6年

刃物切れ目入れる。きざむ。「刻印印刻陰刻彫刻篆刻(てんこく)」

版木に彫る。書物刊行する。「板刻復刻覆刻翻刻

身をきざむようである。きびしい。「刻苦刻薄/深刻」

水時計のきざみ目。「漏刻

時間。「刻限刻刻一刻時刻先刻即刻遅刻定刻夕刻

昔の時間の単位。「下刻上刻

名のり]とき


こく【刻】

読み方:こく

きざむこと。彫りつけること。

(「剋」とも書く)旧暦時間および時刻単位漏刻漏壺(ろうこ)内の箭(や)に刻んである目盛りから。

一昼夜48等分した一。一時(いっとき)の4分の1

一昼夜100等分した一。1日一二時(とき)とし、日の長短によって差はあるが、平均して一時は8刻3分の1にあたる。春分秋分昼夜50刻、冬至は昼40刻で夜60刻、夏至はその逆となる。

一昼夜12等分した一。午前零時を子(ね)の刻とし、以下順次丑(うし)の刻、寅(とら)の刻のように十二支配する。時(とき)ともいう。1刻をさらに四つ分け丑三つなどといい、また、1刻を上・中・下に3分し、寅の上刻、寅の下刻などの言い方をする。不定時法場合は、昼(夜明けから日暮れまで)と夜(日暮れから夜明けまで)をそれぞれ6等分する季節によって昼夜の長さ異なるため、昼と夜一刻長さ異なる。

[補説] 書名別項。→刻


こく【刻】


こく【×剋】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]かつ

(「克」と通用)耐え抜いて打ちかつ。「相剋

(「刻」と通用)きびしい。むごい。「剋薄」

[補説] 「尅」は俗字


こ‐く【古句】

読み方:こく

昔からのことわざ格言など。古人詩文一節また、古い俳句


こく【告】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]つげる

学習漢字5年

つげる。知らせる。「告知告白告別警告広告申告宣告忠告通告布告報告密告予告

訴える。「告訴・告発原告抗告被告

名のり]つぐ

難読告天子(こうてんし・ひばり)・告文(こうもん)


こく【×哭】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]なく

大声泣く。「鬼哭号哭痛哭慟哭(どうこく)」


こく【国〔國〕】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]くに

学習漢字2年

[一]コク

くに。「国家国際国産国政国民国立王国外国帰国挙国建国諸国全国祖国他国大国万国亡国

わが国の。日本の。「国史国文国訳

昔の行政区画の一。「国司国府

ふるさと。「郷国

国際」「国有」などの略。「国鉄国連

[二]〈くに(ぐに)〉「国表国柄北国島国雪国

[補説] 「圀」は異体字

名のり]とき

難読国栖(くず)・国造(くにのみやつこ)・外国(とつくに)


こ・く【扱く】

読み方:こく

[動カ五(四)

細長い本体付いている物を手や物の間に挟んで引っぱりこすり落とす。しごく。「稲を—・く」

間にたるみをなくするためにこするようにして手前に引く。

両手に穿(は)めたミット入の黒の長手袋を—・きあげる」〈風青春

「扱(こ)ぐ」に同じ。


こ・く【放く】

読み方:こく

[動カ五(四)

からだの外に放出する。ひる。「屁(へ)を—・く」

ものを言うのを卑しみ、また乱暴にいう語。ほざく。ぬかす。「うそを—・くな」

何かをする意の俗な言い方。「ああ、びっくら—・いた」「とんずら—・く」「いい年—・いて」

得意になって行う意の俗な言い方。「調子—・いて失敗する


こ・く【痩く】

読み方:こく

[動カ下二「こ(痩)ける」の文語形


こく【石】

読み方:こく

⇒せき


こく【石/×斛】

読み方:こく

尺貫法で、体積の単位。主に穀物量るのに用いる。1石は10斗で、180.39リットル。魁(さか)。

和船積載量単位。1石は10立方尺。

木材容積量の単位。1石は10立方尺で、約0.278立方メートル

大名武家知行高を表す語。玄米量り、1石の内容1に同じ。


こく【穀】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢)

学習漢字6年

米・麦・粟(あわ)など、常食とする作物。「穀物穀類五穀雑穀新穀脱穀百穀米穀

名のり]よし・より

難読穀潰(ごくつぶ)し


こく【穀】

読み方:こく

人がその種子などを食用にする農作物米・麦・豆など。


こく【谷】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]たに や やつ きわまる

学習漢字2年

[一]コク山間のくぼ地。たに。「谷風峡谷空谷渓谷幽谷

[二]〈たに〉「谷川谷底谷間(たにま・たにあい)」

[三]〈や・やつ〉たに。低地。「谷地(やち)・谷田(やつだ)」

名のり]ひろ

難読蟀谷(こめかみ)


こ・く【転く/倒く】

読み方:こく

[動カ下二「こ(転)ける」の文語形


こく【×轂】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]こしき

車輪の軸を受ける部分。こしき。「轂下(こっか)・轂撃(こくげき)/輦轂(れんこく)」


こく【×轂】

読み方:こく

車のこしき。車轂。

「—相撃ちては砕けぬべきをも覚えざるは」〈紅葉金色夜叉


こく【酷】

読み方:こく

常用漢字] [音]コク(呉)(漢) [訓]ひどい むごい

容赦がなく、きびしい。むごい。「酷刑酷使酷薄酷吏苛酷(かこく)・過酷厳酷・残酷・冷酷

程度がひどい。はなはだ。「酷寒酷似酷暑酷熱

名のり]あつ


こく【酷】

読み方:こく

形動[文]ナリ度を越して厳しいさま。思いやりがなくむごいさま。「—な処分」「彼にとってその評言は—だ」


こく【×鵠】

読み方:こく

[音]コク(漢) [訓]くぐい まと

の名。ハクチョウ。「鴻鵠(こうこく)」

弓の的。的の中心。「正鵠


こく【×鵠】

読み方:こく

白鳥(はくちょう)の別名。

弓の的の中央にある黒い星。ほし。


こく【黒】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]くろ くろ

学習漢字2年

[一]コク

くろ。くろい。「黒雲黒点黒板漆黒

暗い。「暗黒

悪いこと有罪。「黒白(こくびゃく)」

[二]〈くろ(ぐろ)〉「黒星黒幕白黒腹黒

難読黒衣(くろご)・黒子(ほくろ)


濃く

読み方:こく

形容詞「濃い」の連用形


濃く

読み方:こく

【文語】ク活用形容詞濃し」の連用形

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

こく

カ行下二段活用動詞「こく」の終止形
「こく」の口語形としては、カ行下一段活用動詞「こける」が対応する


こく

ク活用形容詞「こし」の連用形
「こし」の口語形としては、形容詞「こい」が対応する


倒く、転く、痩く


濃く

読み方:こく

ク活用形容詞濃し」の連用形
濃し」の口語形としては、形容詞「濃い」が対応する

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

こく

・く 放く[動カ五] 動作する。行う。放つ~になる。「嘘をこく」「はっちゃきこく。」〈全〉

こく

[多]=勢いよく外へ出す、ほざく、ぬかす・「屁をこく」「嘘こくな」

~こく

方言共通語使用例または説明
~こく~するへをこく」(屁をする)、「嘘をこく」(嘘をつく

こく

甲州弁意味用例
こく言うなにょおこいてるだ(何を言うんだ)

こく

方言共通語・該当漢字語意解説または【使用例
こく する びっくり…】<う、べる>の俗語ぞくご

こ’く


こく

大阪弁 訳語 解説
こく 言う、する 放く。「言う」「する」などを卑しめていう語。うそこけ、ええ年こいて、など。


・・こく

品詞動詞
標準語》(感心しない行為を)する、実行する
用例》「まんだ、だらずこいとっだか、おまいは」(まだ、馬鹿抜かしているのか、お前は)。
用例》ほかに「えんたこく」「とっぱあこく」「だらずこく」「かばちこく」「屁をこく」など。
参照動詞活用表(こく)

こく

  1. 単純殴打。〔第三類 犯罪行為
  2. 殴打する事を云ふ。
  3. 殴打することをいう。

読み方:こく

  1. 言ふと云ふことの下等語。「馬鹿-な」。

分類 東京下等

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
こく

こく

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 20:13 UTC 版)

上伊那地域の方言」の記事における「こく」の解説

(1)言う、(2)打つ・叩く・殴る。例.頭を こかれて こぶか° できた(3)脱穀する

※この「こく」の解説は、「上伊那地域の方言」の解説の一部です。
「こく」を含む「上伊那地域の方言」の記事については、「上伊那地域の方言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「こく」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

こく

出典:『Wiktionary』 (2021/09/17 10:31 UTC 版)

名詞

こく

  1. 飲食物深み有したうまみ
  2. 芸事芸術作品における深み

動詞: 語義1

こく

  1. 言う。あまり良い意味使われる事は少なく主として蔑み自嘲批判の際に用いられる事が多い。
  2. する。何らかの動作を行う。そのような結果になる。

活用

動詞: 語義2

こくく】

  1. 脱穀する

活用

複合語

関連語

翻訳

  • 英語: thresh (en)

同音異義語

動詞

こくく・く】

  1. こける。

「こく」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



こくと同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こく」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

こくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
北海道方言辞書北海道方言辞書
Copyright © 1997-2024 by akaringo. All rights reserved.
あがつま語☆実用会話講座あがつま語☆実用会話講座
Copyright (C) 2024 あがつま語☆実用会話講座 All rights reserved.
新潟県田上町の方言新潟県田上町の方言
Copyright (C) 2024 Akira Hasegawa All rights reserved.
うっち~の甲州弁研究所うっち~の甲州弁研究所
Copyright(c) うっち ~の甲州弁研究所 All rights reserved.
四日市市四郷地区方言四日市市四郷地区方言
Copyright (C) 2024 四日市市四郷地区ふるさと方言録 All rights reserved.
但馬方言のページ但馬方言のページ
Copyright (C) 2000-2024 TANIGUCHI Yutaka
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2024 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
鳥取弁辞書鳥取弁辞書
Copyright (C) 1996-2024 gonbe007
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上伊那地域の方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのこく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS