斜影とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 光学 > > 斜影の意味・解説 

しゃ‐えい【斜影】

読み方:しゃえい

ななめに映る影。


斜影

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/18 14:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

斜影」(しゃえい)は、日本の箏演奏家、作曲家の沢井比河流が作曲した箏曲の独奏曲である。

第14回文化庁舞台芸術創作奨励賞グランプリ受賞作品であり、1991年沢井比河流の箏曲としての処女作。プログレッシブロック・メタルの音階・要素を取り入れ、コンクール等でも良く演奏され、若者を中心に人気が高い。

曲の特徴

  • 第1楽章は忍び寄る影、カッティングというギターの手法を用い、
  • 第2楽章は影が色々な方向に伸びている様子、
  • 第3楽章はメタルでは「マシンガンビート」と呼ばれるリズムを取り、迷いながらも強烈に前に進む様子が描かれている。

収録アルバム

  • 斜影
    • 沢井比河流 二枚目 (2007年12月27日)、B000Y1GC52)
  • 斜影(琴・三味線二重奏編曲)
    • 小山貢山 津軽三味線なだば (2014年1月8日)、FEI-CD049)

参考文献

  • 沢井忠夫『鳥のように』文芸社、2000年。

関連項目




斜影と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斜影」の関連用語


2
デジタル大辞泉
72% |||||

3
逢坂剛 デジタル大辞泉
54% |||||


5
デジタル大辞泉
36% |||||



8
10% |||||


10
8% |||||

斜影のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斜影のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斜影 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS