今野玲央とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今野玲央の意味・解説 

今野玲央

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/18 03:12 UTC 版)

LEO (今野玲央)
生誕 (1998-02-05) 1998年2月5日(27歳)
出身地 日本神奈川県横浜市
学歴 東京芸術大学音楽学部
職業 箏曲
担当楽器
レーベル 日本コロムビア
公式サイト LEO(れお)箏曲プレイヤー Official Website
テンプレートを表示

今野 玲央(こんの れお、1998年2月5日 - )[1]は、日本の男性箏曲家。アーティスト名はLEO(レオ)。沢井箏曲院講師。

人物

神奈川県横浜市出身。母親は日本人、父親はアメリカ人のハーフ[2][3][4]

3歳の時、両親が離婚。小・中・高等学校を、横浜インターナショナルスクールで学ぶ。9歳の時に、音楽科の授業でに出会い、同スクールの音楽科教諭で箏演奏家のカーティス・パターソンに英語で箏を学ぶ[3]。15歳で沢井一恵に師事[2][3]

2014年、16歳で第20回くまもと全国邦楽コンクール最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞[2][3][4]。コンクール最年少受賞記録を保持している。

2017年にアーティスト名LEO(レオ)で、日本コロムビアから1stアルバム「玲央1st」でメジャーデビュー[2][3][4]。同年に東京芸術大学音楽学部邦楽科に入学[2][3]。現代箏曲・第1期生。

2021年、藤倉大委嘱の新作箏協奏曲を、鈴木優人指揮・読売日本交響楽団との共演で世界初演した。[5] 2022年には、箏奏者として初めてブルーノート東京でライブを開催。また同年、SUMMER SONIC 2022 にも異例の出演を果たした。[6] さらに、出光音楽賞[7]、神奈川文化賞未来賞[8]、横浜文化賞 文化・芸術奨励賞[9] を受賞している。

経歴

  • 2012年:第30回全国小中学生箏曲コンクールグランプリ受賞
  • 2014年:第20回くまもと全国邦楽コンクール最優秀賞・文部科学大臣賞
  • 2017年:アーティスト名LEO(レオ)で、日本コロムビアから1stアルバム「玲央1st」でメジャーデビュー[2][3][4]
  • 2019年:第29回出光音楽賞
  • 2019年:第68回神奈川文化賞未来賞
  • 2021年 - 藤倉大委嘱の新作箏協奏曲を、鈴木優人指揮・読売日本交響楽団と世界初演。[10]
  • 2022年 - 箏奏者として初めてブルーノート東京でライブを開催。
  • 2022年 - SUMMER SONIC 2022 に出演。[11]
  • 2022年 - 高等学校外国語科用教科書『Vovid English Communication』に掲載。
  • 2022年 - J-WAVE『RADIO SAKAMOTO』で坂本龍一の代役ナビゲーターを担当。[12]
  • 2023年 - 横浜文化賞 文化・芸術奨励賞を受賞。[13]
  • 2024年 - アニメ『怪獣8号』の楽曲に参加。[14]
  • 2025年 - MUSIC AWARDS JAPAN 2025「Premiere Ceremony」で坂本龍一の『千のナイフ』を演奏。[15]
  • 2025年 - NHK大河ドラマ『べらぼう』の「べらぼう紀行II」の演奏を担当。[16]

脚注

  1. ^ LEO official web”. 2018年3月30日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 触れてほしい多様な音色 箏曲演奏家・LEO今野玲央(19)”. 2018年3月30日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g LEO、日米ハーフ筝曲奏者が語る音楽のジャンルを超えた箏の魅力”. 2018年3月30日閲覧。
  4. ^ a b c d お箏ほどしっくりくる楽器はない”. 2018年3月30日閲覧。
  5. ^ 読売日本交響楽団公式サイト
  6. ^ SUMMER SONIC 公式サイト
  7. ^ 出光音楽賞公式サイト
  8. ^ 神奈川県公式サイト
  9. ^ 横浜市公式リリース
  10. ^ 読売日本交響楽団公式サイト
  11. ^ SUMMER SONIC 公式サイト
  12. ^ J-WAVE 番組ページ
  13. ^ 横浜市公式リリース
  14. ^ 日本コロムビア公式サイト
  15. ^ OTOMO公式サイト
  16. ^ NHK公式ブログ

参考文献

ディスコグラフィ[1]

CDアルバム

  • 1st「玲央 1st」COCJ-39898(2017/03/08発売)
    1. 讃歌
    2. テイク・ファイブ
    3. 春の海
    4. 斜影
    5. 百花譜
    6. トルコマーチ
    7. 十七絃箏のための さくら変奏曲
  • 2nd「玲央 Encounters:邂逅」COCJ-40413(2018/08/01発売)
    1. 邂逅 −六段とSerenadeによる−
    2. 箏のためのアラベスク
    3. 三つの詩曲 第1楽章
    4. 三つの詩曲 第2楽章
    5. 三つの詩曲 第3楽章
    6. 土声 第1楽章
    7. 土声 第2楽章
    8. ファンタジア
    9. One Summer's Day(あの夏へ)
  • 3rd「玲央 RE BORN」COCJ-40836(2019/06/05発売)
    1. 千のナイフ
    2. 風のとおり道
    3. 星に願いを
    4. スペイン
    5. 虹の彼方へ
  • 4th「In A Landscape」COCQ-85523(2021/03/24発売)
    1. 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番より アルマンド
    2. 涙のパヴァーヌ
    3. みだれ
    4. 無伴奏チェロ組曲 第1番より プレリュード
    5. 塔〜「版画」より
    6. 1919
    7. Electric Counterpoint III.Fast
    8. In a Landscape
  • 5th「藤倉大:箏協奏曲」COCQ-85538(2021/09/29発売)
    1. 箏協奏曲
    2. つき
    3. 芯座
  • 6th「GRID//OFF」COCQ-85603(2023/03/29発売)[2]
    1. 今野玲央:DEEP BLUE *(共演:伊藤ハルトシ(チェロ)、ロー磨秀(ピアノ))
    2. 網守将平:Perpetuum Mobile Phunk
    3. スティーヴ・ライヒ:Nagoya Marimbas **(木村麻耶(25絃箏))
    4. 今野玲央:空へ
    5. デリック・メイ:Strings of Life
    6. 坂本龍一(編曲:網守将平):Andata
    7. ティグラン・ハマシアン(編曲:篠田大介):Vardavar *
    8. 吉松隆:すばるの七ツ
    9. 坂東祐大:もっと上手にステップが踏めますように
    10. 今野玲央:松風
  • 7th「microcosm」COCB-54380(2025/07/16発売)[3][4][5]
    1. Cotton Candy(music & piano:梅井美咲、mixed by:君島大空)
    2. Vanishing Metro(produce & music:網守将平、drums:大井一彌)
    3. ぽたぽた(music:LEO、piano:林正樹、tabla:U-zhaan、arrangement:LEO・林正樹・U-zhaan)
    4. moments within(music:LEO)
    5. Night Scape(music & electronics:LEO)
    6. Microcosm Session(produce & music:坂東祐大、saxophone & additional horn arrangement:馬場智章、percussion:小川慶、bass:マーティ・ホロベック、electronics & violin:町田匡)
    7. GRID // ON(music:LEO、drums & synth:大井一彌、track-make:LEO & 大井一彌)
    8. moments between(music:LEO)
    9. 音の頃 feat. LAUSBUB(music & words:岩井莉子(LAUSBUB)、vocal:高橋芽以(LAUSBUB)、track-make:岩井莉子(LAUSBUB)・網守将平、co-produce:網守将平)
    10. Rays of Light(music & electronics:LEO)
    11. 落葉(music:LEO & フランチェスコ・トリスターノ、piano:フランチェスコ・トリスターノ)

映像作品

  • ライヴDVD「玲央 LIVE:二十歳の邂逅」COBA-7053(2018/11/28発売

メディア出演

テレビ

ラジオ

  • 邦楽ジョッキー」ゲスト出演/スタジオ生演奏(2017年9月、NHK-FM)
  • ACROSS THE SKY」(2018年7月、2021年9月、J-WAVE)
  • 「RINREI CLASSY LIVING」(2018年8月、J-WAVE)
  • 「TOKYO MORNING RADIO」(2018年8月、2019年1月、J-WAVE)
  • 「THE SOUND OF JAPAN」(2019年11月、FM横浜)
  • 「NEW YEARS SPECIAL TOWARDS THE DREAM」(2020年1月、J-WAVE)
  • 「GOOD NEIGHBORS」(2021年3月、2023年4月、J-WAVE)
  • 「Lovely Day」(2021年4 月、2025年8月、FM 横浜)
  • THE TRAD」(2021年10 月、2023年3月、TOKYO FM)
  • 「メゾン・ド・ミュージック 角野隼斗のはやとちりラジオ」(2021年12月、2023年3月、MBSラジオ)
  • RADIO SAKAMOTO」で坂本龍一の代役ナビゲーターを担当(2022年1月、J-WAVE)[10]
  • 「The Guy Perryman Show」(2023年4月、InterFM)
  • 「メゾン・ド・ミュージック」(2024年3月、MBSラジオ)
  • GRAND MARQUEE」(2025年8月、J-WAVE)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今野玲央」の関連用語

今野玲央のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今野玲央のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今野玲央 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS