し‐み【至味】
し‐み【旨味】
うまい味。よい味のするもの。美味。
しみ【染み】
1 液体などが部分的にしみついて汚れること。また、その汚れ。「インクの染み」「洋服の染みを抜く」
しみ【▽凍み】
し‐み【詩味】
しみ【衣=魚/紙=魚/蠹=魚】
しみ
染み、沁み
染み、滲み、凍み
凍み
日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。
凍み
文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。
蠧
読み方:しみ
- 読書のみする人をいふ。書籍に蠧の生ずるところから名づけた。
- 勉強家のこと。元来シミは古い本などにつく虫の名であるが、それから本と首つ引してゐる人にいふ。「浅子さんはやつぱり一番ね」、「もちよ、あんなシミなんですもの」。
分類 学生
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。
シミ
(しみ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/25 16:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動シミとは、
- 衣服等の生地や木材に異物の色素が付着しできる色ムラ ⇒ 黄ばみ#衣類、コーヒーリング効果
- ホルモンや紫外線の影響により、顔や体といったヒトの皮膚上にできる皮膚疾患 ⇒ 斑、肝斑
- シミ目 - 昆虫類の一種
- シミ島 - エーゲ海のギリシャの離島。ドデカネス諸島を参照。
- 楽曲
- マキシマムザホルモンの楽曲 - 「ぶっ生き返す」を参照
- ギヤ・カンチェリの楽曲。
![]() | このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
しみ
蟫
蟫 |
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
しみと同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「しみ」を含む用語の索引
- しみのページへのリンク