模写とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 模写 > 模写の意味・解説 

も‐しゃ【模写/×摸写】

読み方:もしゃ

[名](スル)似せて写すこと。実物どおりに写しとること。また、そのもの。「壁画を—する」「声帯—」


模写

作者司修

収載図書版画
出版社新潮社
刊行年月2000.3


模写

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 07:51 UTC 版)

右の油絵ゴッホによる左の歌川広重浮世絵の模写である

模写(もしゃ、: reproduction, reproduce)とは、美術において、他者の作品を忠実に再現し、あるいはその作風を写し取ることでその作者の意図を体感・理解するための手段、方法。またその行為によって生み出されたもの。したがって模写には再現のための知識・技量が必要となる。

歴史的な価値を生じた作品をそっくりに複製: copy)する手法は「転写」であり「模写」ではない。転写を行う背景の多くは歴史的価値のみを売買するために行われている[注釈 1]

日本画仏画においては古くから訓練修行として、また絵画の精神性・様式・技法の伝達などを目的として模写が行われている[1]。 また、美術系大学では、授業の一環として古典画家の作品模写が取り入れられている。

絵画の保存(文化財の保存)を目的とした模写も行われており、原画が失われても模写が現存することで絵画の内容が伝わっている例もある[1]。 例えば、明治の日本では廃仏毀釈により危機に瀕した仏教美術の再認識が起こり、明治17年に桜井香雲によって保存を目的とした法隆寺金堂壁画の模写制作が行われ、以後も多くの画家が組織的に保存のための模写を行った[1]昭和24年に起きた火災によって法隆寺金堂壁画は焼損したが、残された資料を基に昭和42年に再現模写が行われた。

保存のための模写では「上げ写し」や「敷き写し」などの技法で原資料から図像を写し取り、色見本を作成した上で彩色・裏彩色を施して制作される[1]

脚注

  1. ^ 精巧なデジタル技術はこの転写を容易にし、元の作品との判別が困難となると贋作著作権などの問題も生じやすい反面、今後の良好な状態での保存は難しかった作品を後世に残す目的で転写が行われることがある。この場合は作品の鑑賞の目的だけでなく、表現技術や方法、制作意図も併せて保存するために、作品の解体、X線による分析、制作過程や記録の照合などさまざまな解析も行われる。

出典

  1. ^ a b c d 東京芸術大学大学院文化財保存学日本画研究室(編)『図解 日本画の伝統と継承:素材・模写・修復』東京美術 2002 ISBN 4808707233 pp.56-75.

関連項目


模写

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 08:38 UTC 版)

伴大納言絵詞」の記事における「模写」の解説

伴大納言絵巻の模写は5点ほどが存在するとされている。2010年になって中野幸一早稲田大学名誉教授1980年代前半購入した新たな模写の存在明らかにされた。この模写では、色彩文様精細な復元加えて原本では剥落してしまった人物など部分巧みに復元されており、衣服模様などが上記X線調査結果大部分一致することが判明するなど、今後の研究における重要な資料になると期待されている。この模写は、収められていた桐箱張り紙記述から、幕末画家冷泉為恭もしくは彼の一門が手がけたとみられる

※この「模写」の解説は、「伴大納言絵詞」の解説の一部です。
「模写」を含む「伴大納言絵詞」の記事については、「伴大納言絵詞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「模写」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「模写」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



模写と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「模写」の関連用語

模写のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



模写のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの模写 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伴大納言絵詞 (改訂履歴)、フィンセント・ファン・ゴッホ (改訂履歴)、狩野養信 (改訂履歴)、瑞応麒麟図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS