かんとう‐じょし【間投助詞】
間投助詞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:40 UTC 版)
秋田方言では、提示詠歎の間投助詞として「-ハ」が用いられる。共通語の「-は」とは異なり「-ワ」とは発音されない。撥音の直後では「ナ」になる。直前の名詞と融合した場合には主格表示に用いられる。 共通語の「-さ」「-ね」「-よ」にあたる間投助詞としては「-シャ」(「-セァ」)や「-ヤ」「-ヨ」が多用される。
※この「間投助詞」の解説は、「秋田弁」の解説の一部です。
「間投助詞」を含む「秋田弁」の記事については、「秋田弁」の概要を参照ください。
「間投助詞」の例文・使い方・用例・文例
- 間投助詞という助詞
間投助詞と同じ種類の言葉
- 間投助詞のページへのリンク