伊賀組とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 伊賀組の意味・解説 

いが‐ぐみ【×伊賀組】

読み方:いがぐみ

江戸幕府鉄砲百人組のうち、伊賀者組織した組。


伊賀組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/24 13:18 UTC 版)

伊賀組(いがぐみ)は江戸幕府における百人組の一つ[1]。百人組は同心百人が配属されたことから鉄砲百人組とも称される[2]。長は組頭と称した[3]。伊賀組は神君伊賀越えの際道中を警護した伊賀忍者の子孫から構成され[4]江戸城大手三門の警備を担当し、甲賀組根来組、二十五騎組とともに百人番所に詰めた[5]。組頭は服部仲など。組屋敷は四谷仲町、後に伊賀町に与えられていた。

脚注

  1. ^ デジタル大辞泉"いがぐみ【伊賀組】の意味 - 国語辞書"goo辞書(2011年8月27日閲覧。)
  2. ^ 大辞泉"てっぽう‐ひゃくにんぐみ【鉄砲百人組】の意味とは"Yahoo!辞書(2011年8月27日閲覧。)
  3. ^ デジタル大辞泉"くみがしら【組頭/与頭】の意味 - 国語辞書"goo辞書(2011年8月27日閲覧。)
  4. ^ 田中興毅"なぜ忍術は伊賀・甲賀で発達したのか?戦国乱世の時代相"(2011年8月27日閲覧。)
  5. ^ 三重県東京事務所"三重県東京事務所/皇居東御苑と伊賀組(神宮杉)"(2011年8月27日閲覧。)

関連項目




伊賀組と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊賀組」の関連用語

伊賀組のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊賀組のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊賀組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS