西念寺_(新宿区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西念寺_(新宿区)の意味・解説 

西念寺 (新宿区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 22:25 UTC 版)

西念寺(さいねんじ)は、東京都新宿区若葉に所在する浄土宗寺院。専称山安養院西念寺。徳川家康譜代家臣徳川十六神将に数えられる服部正成(半蔵)が開基した寺として知られる。同寺は服部氏菩提寺であり、正成をはじめ服部一族の墳墓が存在する。また、正成が守役を務めた徳川家康の長男・信康のために彼が建てたとされる供養塔が現存している。


注釈

  1. ^ 同寺「新宿区指定史跡・服部半蔵の墓」の説明板によると正成は1593年(文禄2年)に家康から寺院を建立するように内命を受けたが、これを果たす前に死去したとする。
  2. ^ 「槍の半蔵」は渡辺守綱の異名とされるが、服部正成も「鬼半蔵」とともにこの異名が伝わる。

出典



「西念寺 (新宿区)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西念寺_(新宿区)」の関連用語

西念寺_(新宿区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西念寺_(新宿区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西念寺 (新宿区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS