西念寺 (高岡市立野)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西念寺 (高岡市立野)の意味・解説 

西念寺 (高岡市立野)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 02:03 UTC 版)

西念寺
所在地 富山県高岡市立野2973番地
位置 北緯36度43分35.7秒 東経136度57分29.3秒 / 北緯36.726583度 東経136.958139度 / 36.726583; 136.958139
山号 福田山
宗旨 浄土真宗
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 大永2年(1522年
開基 慶情
法人番号 3230005006371
テンプレートを表示

西念寺(さいねんじ)は、富山県高岡市立野にある真宗大谷派の寺院。山号は福田山。本尊は阿弥陀如来

歴史

寺伝によると、大永2年(1522年)僧慶情が開基。石山合戦に第3世慶誓が門徒を率いて参戦したと伝えられている。現に法主顕如の感謝状が伝存している。また、聖徳太子信仰および太子講に重きを置く、真宗教団の古い伝統を伝えている(井波別院の太子伝会に参詣できなかった近隣の門徒の為に実施したと言われている絵解きを、8月22日~24日[1]に勤修している)。現在の本堂は文化7年(1810年)の建立であり、富山県内では江戸期の遺構をよく残していると評価されている。今日的真宗寺院の本堂に比して、須弥壇の規模及び外陣の広さに対して、内陣は低く狭い。内陣と外陣の高低差は約30cmである。

文化財

  • 阿弥陀如来像
  • 太子絵伝
  • 太子像

所在地

  • 富山県高岡市立野2973番地

脚注

  1. ^ [1]

参考図書

  • 高岡教育委員会編 北陸道1
  • 富山県映像センター 富山の年中行事





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西念寺 (高岡市立野)」の関連用語

西念寺 (高岡市立野)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西念寺 (高岡市立野)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西念寺 (高岡市立野) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS