宿場開設以前とは? わかりやすく解説

宿場開設以前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:00 UTC 版)

新宿」の記事における「宿場開設以前」の解説

1698年に、信州高遠藩内藤氏下屋敷甲州道中宿駅として内藤新宿設けられたのが「新宿」の始まりであるが、新宿内藤氏とのつながりは、豊臣秀吉により後北条氏滅ぼされ徳川家康江戸入府する直前1590年天正18年7月さかのぼる。三河時代より徳川家康小姓として仕えていた内藤清成は、家康入府先立ち後北条氏残党対す警備のため、鉄砲隊率いて甲州街道国府道)と鎌倉街道交差していた現在の新宿二丁目付近に陣を敷いた。 この功が認められ清成付近一帯拝領し中屋敷現在の新宿御苑上屋敷神田小川町下屋敷は下渋谷にあったとされる)を構えた。なお、清成率いていた鉄砲隊は、1602年慶長7年)に伊賀組鉄砲百人組として大久保配置され百人町の名のもととなっている。 この拝領に際しては、家康が「馬一息駆け巡るだけの範囲与える」と伝えたため、清成は馬に乗り大木中心に東は四谷、西は代々木、南は千駄ヶ谷、北は大久保におよぶ範囲駆け、その馬はついに倒れて、まもなく死んでしまったというエピソードがある。

※この「宿場開設以前」の解説は、「新宿」の解説の一部です。
「宿場開設以前」を含む「新宿」の記事については、「新宿」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宿場開設以前」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宿場開設以前」の関連用語

1
2% |||||

宿場開設以前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宿場開設以前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新宿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS