入会林野とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 林野 > 入会林野の意味・解説 

入会林野(いりあいりんや)

  集落など一定地域住民が昔からの「きまり」や「おきて」などの慣習に従って木材薪炭、まぐさなどを採取するために使用収益している山林原野をいい、その使用収益する権利入会権という。
 「入会林野等に係る権利関係の近代化の助長に関する法律」(昭和41年7月制定)により、入会林野の農林業上の利用促進するため、権利関係実質上、個人の権利として明確化する近代化整備行っている。

入会林野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 06:07 UTC 版)

北山村 (長野県)」の記事における「入会林野」の解説

入会地古来より、単または北山村域外を含む複数原野管理し、主に木炭原料となるや、肥料やまぐさ家萱などに用い採集地として利用していた。採集方法刈り始め刈り終わりの時期といった入会慣行は、明治以降1890年代までほぼ江戸時代慣行受け継いでいた。 北山村域では明治初期八ヶ岳山麓原野目を付けた出身地不明士族による「開農社」と称するグループが、湯川村など10村入会の御鹿山(おしかやま)、沢村など7村入会の沢山の払い下げ開拓筑摩県申し出たことから、関係差し止め嘆願書を県に提出してこれを阻止する事件起きた。さらにヶ沢山では明治期に、内山外山双方入会権を持つ芹ヶ沢区など4区と、外山のみに入会権を持つ中村区など3区所有権巡って対立し大審院まで訴え争いとなった。 また一部が5入会地だった柏原村柏原山では、古来より柏原村民が炭焼採草行っていた八子ヶ峰北麓一帯について、後年同地源流とする堰を開削した際に柏原村抗議しなかったことを根拠に自所属とすることに成功した佐久郡(のち北佐久郡芦田村との論争明治入って続いたが、1889年柏原耕地専門家2人鑑定依頼したところ、共に芦田村所属であるとの結果になった。さらに外山については明治中期から、共有山ではないとする柏原区と、共有山だとする米沢村北大塩区との論争始まった。 各入会地1889年町村制施行に伴う財産区制度発足に伴い、旧単位財産区所有移行北山村域では御鹿山鹿山財産区北山村湯川ヶ沢・糸萱湖東村金山・新井・山口・中村・上菅沢豊平村下菅沢・福沢)、沢山の内山財産区北山村ヶ沢・糸萱湖東村金山・新井)と外山(とやま)財産区内山4区湖東村山口中村上菅沢)の各共有財産区と、区単独財産区として滝ノ湯川流域湯川財産区柏原山音無川流域)の柏原財産区渋川流域のヶ沢財産区よび糸財産区村外である米沢村塩沢区の塩沢財産区滝ノ湯川上流域左岸一部)の各財産区設けられた。 外山財産区および内山財産区所有となったヶ沢山は、大正時代1917年3月13日7区協定を結び、外山財産区について原野運営共同で行う北山村湖東村一部事務組合ヶ沢山一事務組合)を設立して各区民ごとの権利割合明文化した。 柏原財産区のうち、外山の八子ヶ峰北麓については1905年12月20日芦田村内の池の平付近土地100町歩余について、芦田村三村財産組合より立木含めて4000円余で買い取る契約を結び、残金完済となった1912年7月5日正式に柏原区所有となった。また北大塩区との外山共有権論争については、1909年にかけて大審院まで持ち込む裁判となったのち、1911年和解契約書を取り交わして車山南麓一部北大塩区に分割した明治中期以降金肥普及により採草需要減少したことや、1897年森林法制定造林推進されたことで原野山林化が進み新たに営林事業が行われるようになったことを受け、近隣他村では共有入会林野の分割解消が行われたところもあったが、北山村内では柏原山外山一部除きすべての共有財産区維持された。 これらの財産区は、のち1960年トヨタ自動車系列東洋観光事業湯川財産区および周辺塩沢外山内山鹿山財産区有地買収または賃借して蓼科高原開発開始したのを皮切りに昭和末期にかけて長野県企業局湯川財産区)、蓼科ビレッジ外山内山財産区)、共同開発興業塩沢財産区)、東京不動産鹿山財産区)、森永製菓外山財産区)、全国共済農業協同組合連合会湯川財産区蓼科分区)、長野県綜合開発コンサルタント柏原財産区)、京王帝都電鉄柏原財産区中止)の各外部資本が、主に区有賃借の形で別荘用地ゴルフ場といった大規模な観光開発を行う基盤となった。このほか鹿山財産区一部区有地および柏原財産区白樺湖一帯では、財産区自身観光開発行った

※この「入会林野」の解説は、「北山村 (長野県)」の解説の一部です。
「入会林野」を含む「北山村 (長野県)」の記事については、「北山村 (長野県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「入会林野」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



入会林野と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入会林野」の関連用語

入会林野のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入会林野のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright:2025 The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北山村 (長野県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS