なぬしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > なぬしの意味・解説 

な‐ぬし【名主】

読み方:なぬし

みょうしゅ(名主)

江戸時代地方(じかた)三役の一。領主の下で村政担当した村の長主として関東での呼称で、関西では庄屋東北では肝煎(きもいり)と称した

江戸時代町役人の一。町奉行支配のもと、町年寄の下で町政担当した職。町名主





なぬしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なぬし」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

なぬしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なぬしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS