ひろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > ひろうの意味・解説 

ひ‐ろう【披露】

読み方:ひろう

[名](スル)《披(ひら)き露(あらわ)す意》

手紙・文書などを開いて人に見せること。

広く人に知らせること。世間一般発表すること。「裏話を—する」「開店—」

意見申し上げること。報告すること。

「孝長帰参して、此の旨を—ありければ」〈古活字本保元・上〉


ひろ・う〔ひろふ〕【拾う】

読み方:ひろう

[動ワ五(ハ四)]

落ちているものを取り上げて手にする。「ごみを—・う」⇔捨てる。

他人落とした物を手に入れる。拾得する。「財布を—・う」

多くの中から必要なもの選び取る。「関係事項を—・ってみる」「活字を—・う」

職のない人や不遇な人を取り立てる引き上げる。「彼に—・われたのが出世糸口となった

思いがけなく手に入れる。「勝ちを—・う」

㋑失うはずのものを失わずにすむ。「危ないところで命を—・った」

車などで出かける途中で人を乗せて一緒に行く。「駅前友人を—・って目的地に向かう」

乗り物呼びとめて乗るつかまえる。「タクシーを—・う」

テニスバレーボールなどの球技で、打ち返すのがむずかしい球をなんとか打ち返す。「ネット際のボールをやっと—・う」「—・いまくる」

マイクロホンなどが音を取り入れる。「マイク下駄の音を—・う」

10 徒歩で行く。

態々(わざわざ)夜道を—・うて来たは何ぞ急の用か」〈露伴五重塔

11 株式などを、安値になるのを待ちかまえて買う。「内需底値で—・う」

[可能] ひろえる

[下接句] 命を拾う火中の栗(くり)を拾う・小爪(こづめ)を拾う・骨を拾う


ひ‐ろう〔‐ラウ〕【疲労】

読み方:ひろう

[名](スル)

筋肉神経などが、使いすぎのためにその機能低下し、本来の働きをなしえなくなる状態。つかれ。「—が重なる」「心身ともに—する」

金属などの材料に、弾性限界より小さ外力であっても繰り返し作用すると、材料強度低下する現象ついには破壊することが多い。弾性疲労。つかれ。「金属—」

貧しくなること。貧乏。

「—し貧なる者は、眉も伸びず、目をも見開かぬぞ」〈文明本人天眼目抄・一〉

「疲労」に似た言葉

ひ‐ろう【××陋/卑×陋】

読み方:ひろう

[名・形動品性言動などがいやしいこと。見識などが浅はかであること。また、そのさま。「—な知見


放ろう

読み方:ほろう、ひろう、ほうろう

ラ行五段活用動詞「放る」の未然形である「放ろ」に、推量・意志・勧誘助動詞「う」付いた形。

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

疲労

【仮名】ひろう
原文fatigue

エネルギー不足による極度倦怠感機能障害特徴とする状態。急性の疲労と慢性の疲労がある。

疲労

【仮名】ひろう
原文lassitude

倦怠感脱力感日常活動対す関心欠如

ひろう

  1. 七十銭のこと。〔一般犯罪

分類 犯罪


Hirou

読み方:ひろう

  1. 所をサガして店をつける。

分類 露店商


拾う

読み方:ひろう

  1. 掏摸岡山
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ひろう

出典:『Wiktionary』 (2021/09/04 08:32 UTC 版)

動詞

ひろう拾う

  1. 落ちている物を、つかみ上げて持つ。
  2. タクシーなどの街中巡回する公共交通機関を、捕まえて乗る
  3. 人を乗せる
  4. 多数の中から見つけ選ぶ
  5. 一生などを、ほとんど死ぬような状況から生き長らえさせる。
  6. 道などを歩く
  7. 俳句を、ぶらぶら歩きながら示唆得て考え付く
  8. 養うことを主に目的として、捨て子などの身寄りのない人を連れて行く。
  9. 得難いものや価値あるものなどを、良く手に入れる
  10. マイクロホン音声受け記録再生などの処理をする。

活用

対義語

成句

翻訳

同音異義語

ひろう










※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「ひろう」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ひろうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひろう」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
日傭 デジタル大辞泉
100% |||||

8
98% |||||

9
98% |||||


ひろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのひろう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS