はな・る【放る】
はふ・る【▽放る】
ひ・る【▽放る】
ほう・る〔はふる〕【放る/×抛る】
読み方:ほうる
[動ラ五(四)]
1 遠くへ投げる。乱暴に、または無造作に投げる。「ボールを―・る」「新聞を―・ってよこす」
2 途中でやめる。また、そのまま放置する。「勉強を―・って遊びに行く」「泣いても―・っておく」
→投げる[用法]
[可能] ほうれる
ほ・る【▽放る/×抛る】
ま・る【▽放る】
「放る」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
「放る」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャートがレンジで推移していることを「もみ合い」といいます。もみ合いは長い期間続くこともありますが、いつかはもみ合いが解消されて下降するか、上昇するかのいずれかの方向へ値動...
-
三空(さんくう)とは、4本の並んだ陽線、あるいは、陰線が隣り合うローソク足の高値と安値と重ならないように窓を空けて続いた状態のことです。4本の並んだ陽線の場合を三空吹き上げ、三空上放れといいます。また...
-
CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...
- >> 「放る」を含む用語の索引
- 放るのページへのリンク