夏の花とは? わかりやすく解説

なつのはな【夏の花】

読み方:なつのはな

原民喜短編小説昭和22年1947)、雑誌三田文学6月号に発表。翌昭和23年1948)、第1回水上滝太郎賞受賞自身広島での被爆体験に基づく作品。続く「廃墟から」「壊滅の序曲」とあわせ、三部作をなす。


夏の花

作者原民喜

収載図書少年少女日本文学館 17 ちいさこべ山月記(さんげつき)
出版社講談社
刊行年月1986.11

収載図書小説集 夏の花
出版社岩波書店
刊行年月1988.6
シリーズ名岩波文庫

収載図書日本短篇
出版社文芸春秋
刊行年月1989.3

収載図書昭和文学全集 32 中短編小説集
出版社小学館
刊行年月1989.8

収載図書夏の花
出版社集英社
刊行年月1993.5
シリーズ名集英社文庫

収載図書原民喜戦後全小説 上
出版社講談社
刊行年月1995.7
シリーズ名講談社文芸文庫

収載図書近代短編 10
出版社笠間書院
刊行年月1997.4

収載図書証言としての文学 新装版
出版社學藝書林
刊行年月2004.4
シリーズ名全集 現代文学発見


夏の花

作者中沢ゆかり

収載図書北日本文学賞入賞作品集 2
出版社北日本新聞社
刊行年月2002.8


夏の花

作者堀内茂

収載図書通り雨堀内茂短編集
出版社文芸社
刊行年月2006.11


夏の花

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 16:23 UTC 版)

夏の花』(なつのはな)は、原民喜短編小説、もしくはこの小説を表題作とする1949年刊行の作品集。小説は自身の広島での被爆体験を基に書いた作品である。悲憤や感傷を抑えた文体で、原爆の恐怖を伝えた。


  1. ^ 「ノート」は、前半が被爆翌日の1945年8月7日に原が野宿していた広島東照宮の境内、後半が広島近郊の八幡村の疎開先で同年8月8日以降に執筆されたもので、2010年にはその一節「コハ今後生キノビテコノ有様ヲツタヘヨト天ノ命ナランカ」が刻まれた「原爆65周年追憶碑」が同神社境内に建てられた[1]。また、原民喜の評伝を著した岩崎文人によれば、「夏の花」の内容は作者・原の被爆体験と全く同じものではなく、避難中の食事、長兄の息子たちとの邂逅など「ノート」に記されていても小説中に言及がないものもあり、逆に「私」が川でおぼれていた少女を泳いで救うシーンは「ノート」に言及がなく近親者の回想でもでてこないことなどからフィクションではないかと疑われている。岩崎『原民喜 - 人と文学』勉誠出版2003年、pp.173-174。また戦後の随筆「原爆回想」は本作で描かれた被爆体験を扱っているが、内容は若干の違いがある(先述の救助シーンも登場しない)。
  2. ^ 岩波文庫版の佐々木基一(原の義弟)の解説(p.209)によれば、総合雑誌並の厳しい検閲対象となっていた『近代文学』よりも純文芸誌である『三田文学』の方が検閲をパスしやすいのではないかとの判断があった。
  3. ^ 前者は『三田文学』1947年11月号、後者は『近代文学』1949年1月号に発表。
  4. ^ ただし作品中の時系列は被爆前を描いた「壊滅の序曲」→「夏の花」→八幡村での避難生活を描いた「廃墟から」の順になる。
  5. ^ 併収された小説作品は、「3部作」と内容的に深い関係を持つ「小さな村」(避難先での生活の描いたもの)、「昔の店」(実家である軍需工場の栄枯盛衰の回想)、「氷花」(上京後の生活を描いたもの)である。
  6. ^ 手記「原爆被災時のノート」によると、これに相当する箇所は被爆直後ではなく、3日目(8月8日)の朝に広島駅や東練兵場(後出)方面に出かけ、市内の被爆状況を確認した(この部分は作品中には登場しない)後のくだりで出てくる。
  7. ^ 被爆建造物調査委員会(編)『ヒロシマの被爆建造物は語る』(広島平和記念資料館1996年)によれば、被爆当時、広島には7階以上の建造物は中国新聞社新館(7F)・広島富国館(富国生命ビル・7F)・福屋百貨店新館(8F)の3つしか存在しないため、上流川町(現在の中区胡町)に所在し、5F以上が貸事務所となっていた中国新聞社新館であったと推定される。なお、同ビルは1970年解体され跡地には三越広島店(現在の広島三越)が入居した。
  8. ^ 現在の縮景園
  9. ^ 後出の「西練兵場」ではなく広島駅の北側一帯に所在していた「東練兵場」であり、本土決戦に備えて設置された第二総軍の駐屯地でもあった。
  10. ^ 現在の紙屋町交差点付近の相生通り以北の広範な区域を占めており、戦後、その一角(かつての広島護国神社境内)に旧広島市民球場が建設された。
  11. ^ 現在の中区中町、広島全日空ホテルの敷地に所在しており、戦後の1978年、広島市西区己斐上に移転した。
  12. ^ 当時は小町に所在(現在の中区中町、中国電力本社付近)しており、戦後、国泰寺町広島市役所東側への移転を経て現在は広島城南側の広島市立中央図書館となっている。


「夏の花」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夏の花」の関連用語

夏の花のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夏の花のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夏の花 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS