どきどきフェノメノンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の小説 > どきどきフェノメノンの意味・解説 

どきどきフェノメノン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 01:50 UTC 版)

どきどきフェノメノン
A phenomenon among students
著者 森博嗣
イラスト 鈴木成一デザイン室
発行日 2005年4月25日
発行元 角川書店
ジャンル ラブコメディ
日本
言語 日本語
形態 上製本
ページ数 355
コード ISBN 978-4-04-873599-5
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

どきどきフェノメノン』(A phenomenon among students)は、森博嗣による日本小説作品。

概要

ミステリ作家として知られる作者の初のラブコメディ作品。『野性時代』(角川書店)に連載されていた。

文庫版では女優多部未華子が巻末の解説を担当している。

あらすじ

大学院生の佳那は、毎日がどきどきの連続。好きな人の家を突き止めたり、公園で見かける彼の行動を密かに窺ったり……。

謎の怪僧・武蔵坊、大学院の後輩・水谷と鷹野、指導教官の相澤、公園で犬の銅像を磨く謎の男性、佳那をどきどきさせる面々は皆揃って変わり者…?

登場人物

窪居 佳那(くぼい かな)
24歳。大学院のドクタコース(博士課程)に在籍している。「どきどき」の探求が趣味の一つ。時々酒癖が悪くなることなど、7つの大きな悩みを抱えている。
武蔵坊(むさしぼう)
謎の怪僧。佳那の父親の知り合い。濃い眉毛と無精ひげの巨体な男。怪力の持ち主。
藤木 美保(ふじき みほ)
佳那の友人。剣道の教室で知り合った。花屋でバイトをしている。
水谷 浩樹(みずたに ひろき)
佳那の2年後輩。マスタコース(修士課程)1年生。人形オタク。人形に佳那と同じ服を着せている。表情の変化に乏しい。
鷹野 史哉(たかの ふみや)
佳那の2年後輩。マスタコース1年生。水谷と同級。スポーツマンタイプの爽やかな青年。佳那のことが好き?
相澤 慎人(あいざわ まさと)
佳那の指導教官。准教授。ダンディーな男性。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どきどきフェノメノン」の関連用語

どきどきフェノメノンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どきどきフェノメノンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどきどきフェノメノン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS