ゆく雲とは? わかりやすく解説

ゆくくも【ゆく雲】

読み方:ゆくくも

児玉花外詩集明治39年(1906)刊行


ゆく雲

作者近松秋江

収載図書近松秋江全集 第3巻
出版社八木書店
刊行年月1992.10


ゆく雲

作者樋口一葉

収載図書ちくま日本文学全集 041 樋口一葉
出版社筑摩書房
刊行年月1992.10

収載図書全集 樋口一葉 2 小説編 2 新装復刻版
出版社小学館
刊行年月1996.11

収載図書現代語訳 樋口一葉闇桜・ゆく雲他」
出版社河出書房新社
刊行年月1997.2

収載図書樋口一葉
出版社筑摩書房
刊行年月2000.9
シリーズ名明治文学

収載図書樋口一葉
出版社岩波書店
刊行年月2001.10
シリーズ名新日本古典文学大系 明治

収載図書愛蔵版 ザ・一葉樋口一葉全作品日記全一
出版社第三書館
刊行年月2002.11
シリーズ名第三書館ザ・作家シリーズ

収載図書にごりえたけくらべ
出版社新潮社
刊行年月2003.1
シリーズ名新潮文庫

収載図書にごりえたけくらべ
出版社日本文学館
刊行年月2004.3
シリーズ名日本名作選

収載図書樋口一葉/一宮操子
出版社新学社
刊行年月2004.10
シリーズ名近代浪漫派文庫

収載図書大つごもり十三夜 他五篇
出版社岩波書店
刊行年月2004.10
シリーズ名ワイド版岩波文庫

収載図書にごりえ現代語訳樋口一葉
出版社河出書房新社
刊行年月2004.12
シリーズ名河出文庫

収載図書たけくらべ にごりえ
出版社フロンティアニセン
刊行年月2005.2
シリーズ名第2刷 (フロンティア文庫)

収載図書一葉小説
出版社新風舎
刊行年月2005.5

収載図書現代語訳樋口一葉
出版社山梨日日新聞社
刊行年月2005.7
シリーズ名山日ライブラリー

収載図書樋口一葉小説集
出版社筑摩書房
刊行年月2005.10
シリーズ名ちくま文庫

収載図書樋口一葉
出版社筑摩書房
刊行年月2008.4
シリーズ名ちくま日本文学


ゆく雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 02:59 UTC 版)

ゆく雲』(ゆくくも)は、樋口一葉小説1895年(明治28年)5月5日、博文館太陽」第一巻第五号に発表。一葉晩年(23歳)の作品。

概要

一葉は1884年(明治27年)に下谷から本郷区丸山福山町(現在の東京都文京区)へ転居し、同年から翌年にかけて「暗夜」「大つごもり」「たけくらべ」など本作を含め次々と作品を発表しており、この時期は「奇蹟の14ヶ月」と呼ばれている。1895年には1月から翌年まで「たけくらべ」を発表し、4月には「軒もる月」を発表し、本作は「たけくらべ」の休載期間中に執筆されている。一葉はそれまで作品を文学界出版社「文学界」へ発表していたが、本作は大橋乙羽の仲介で博文館に発表されている。また、挿絵は水野年方によって描かれている。

大藤村(現在の山梨県甲州市)は樋口家の出身地で一葉文学ではしばしば作品舞台として描かれているが、本作では大藤村が主人公野沢桂次の故郷として登場し、冒頭では酒折宮猿橋など甲州街道上の名所地名が描かれている。一葉は幼年期の1876年(明治9年)から1881年(明治14年)6月まで現在の東京都文京区本郷五丁目に所在する法真寺の伝法院を改造した「桜木のやど」に住んでおり、作中に登場する上杉家はこの「桜木のやど」がモデルの一部になっていることが指摘される[1]

「ゆく雲」に登場する桂次のモデルは山梨郡竹森村(現・甲州市塩山竹森)出身の野尻理作(利作)とされる[2]。野尻は竹森村の地主の生まれで、生家は酒造業も営む[2]1887年(明治20年)に一葉の父則義が保証人となり上京し、東京帝国大学文科大学和文科に入学する[2]1890年(明治23年)には中退し帰郷しており、「ゆく雲」も桂次も同様に学業を中退し養家に戻っている[2]。野尻は1892年(明治25年)に甲府で甲陽新報を創刊しており、一葉は「春日野しか子」の筆名で「経つくえ」を掲載している[2]

未定稿は日本近代文学館に所蔵。2007年には山梨県立文学館が収蔵資料として購入。

あらすじ

幼くして甲州大藤村中萩原の造酒屋野沢清左衛門の養子となっていた桂次は東京へ遊学している書生で、野沢家とは親戚の上杉家に下宿していた。桂次は継母との軋轢に苦しむ上杉家の娘縫に心惹かれていたが、彼には養家の娘作との婚約が決まっており、縫には終生便りを欠かさぬことを誓い帰郷する・・・。

参考文献

  • 『樋口一葉展われは女なりけるものを-作品の軌跡-』(山梨県立文学館、2004)

脚注

  1. ^ 『樋口一葉と甲州』、p.43
  2. ^ a b c d e 『樋口一葉と甲州』、p.47

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆく雲」の関連用語

1
秋思 デジタル大辞泉
94% |||||

2
手柔らか デジタル大辞泉
58% |||||



5
児玉花外 デジタル大辞泉
50% |||||

6
物の名 デジタル大辞泉
50% |||||

7
デジタル大辞泉
32% |||||


9
デジタル大辞泉
18% |||||


ゆく雲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆく雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゆく雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS