ちくま日本文学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ちくま日本文学の意味・解説 

ちくま日本文学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 16:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ちくま日本文学(ちくまにほんぶんがく)とは、筑摩書房から出版された、明治から昭和にかけての40人の作家をとりあげた全40巻の文庫アンソロジー

概要

筑摩書房では1991年から1993年にかけ、作家60名をとりあげ、表紙をハードカバー状で装丁した文庫判『ちくま日本文学全集』(全60巻)を出版した。2007年から2009年にかけ、その中から30名の作家を選定し[1](のち40名に変更)、内容・版面は変更ぜず、ソフトカバーの文庫版として構成したもの[2]である。

筑摩書房の文庫判の出版物ではあるが、「ちくま文庫」「ちくま学芸文庫」には属していない[3]

ラインナップ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 2007年発行の案内には「ちくま日本文学 全30巻」と記載されており、001 内田百 から 030 色川武大 までであった。
  2. ^ 筑摩書房 ちくま日本文学
  3. ^ 背・奥付には「ちくま文庫」「ちくま学芸文庫」の表記の代わりに、「ちくま日本文学」と001から040までの連番記載となる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちくま日本文学」の関連用語

ちくま日本文学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちくま日本文学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちくま日本文学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS