カリ長石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > カリ長石の意味・解説 

カリ‐ちょうせき〔‐チヤウセキ〕【カリ長石】

読み方:かりちょうせき

カリウム多量に含む長石正長石微斜長石などの総称


カリ長石(Potassium Feldspar)

カリ長石 カリ長石
West Maroon Pass Area,Pitkin Co.,Colorado,USA
K(AlSi3O8) 標本の幅約4.5cm

カリ長石の結晶です。
カールスバット式双晶呼ばれるX形に見え形状をしています。

正長石

(カリ長石 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/01 23:56 UTC 版)

正長石 (orthoclase)
正長石
分類 ケイ酸塩鉱物
シュツルンツ分類 9.FA.30
Dana Classification 76.1.1.1
化学式 KAlSi3O8
結晶系 単斜晶系
へき開 二方向に完全
モース硬度 6
光沢 ガラス光沢
白色ピンク黄色緑色など)
条痕 白色
比重 2.6
光学性 二軸性(-)
屈折率 α1.518-1.520、γ1.522-1.525
光軸角 2V 35°-50°
文献 [1][2][3]
主な変種
氷長石 透明で菱形
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

正長石(せいちょうせき、orthoclase、オーソクレース)は、鉱物ケイ酸塩鉱物)の一種。長石グループの鉱物で、単斜晶系カリ長石

産出地

性質・特徴

化学組成は KAlSi3O8。同じ組成で三斜晶系のものは微斜長石だが、肉眼で両者の区別はできない。高温で形成された場合には、Na をやや多く含むサニディン(玻璃長石)になる。

モース硬度 6 の標準鉱物。

火成岩変成岩に普通に含まれる造岩鉱物

脚注

  1. ^ 国立天文台 編『理科年表 平成20年』丸善、2007年、646,650頁。ISBN 978-4-621-07902-7 
  2. ^ Orthoclase (英語), MinDat.org, 2011年9月3日閲覧 (英語)
  3. ^ Orthoclase (英語), WebMineral.com, 2011年9月3日閲覧 (英語)

参考文献

関連項目

外部リンク




カリ長石と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリ長石」の関連用語

1
アルカリ長石 デジタル大辞泉
100% |||||

2
玻璃長石 デジタル大辞泉
100% |||||

3
珪長岩 デジタル大辞泉
100% |||||

4
石英斑岩 デジタル大辞泉
94% |||||

5
閃長岩 デジタル大辞泉
94% |||||



8
モンゾニ岩 デジタル大辞泉
72% |||||

9
流紋岩 デジタル大辞泉
72% |||||

10
石英閃緑岩 デジタル大辞泉
72% |||||

カリ長石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリ長石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正長石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS