たい‐せつ【体節】
たい‐せつ【大切】
読み方:たいせつ
1 もっとも必要であり、重んじられるさま。重要であるさま。「—な条件」「—な書類」
2 丁寧に扱って、大事にするさま。「本を—にする」「命を—にする」
3 急を要するさま。
[派生] たいせつさ[名]
[用法] 大切・大事——「大切な(大事な)会議」「大切に(大事に)している着物」のように、必要で重んずべきさまの意では相通じて用いられる。◇また、「水を大切(大事)に使う」「友情を大切(大事)にする」のように、かけがえのないものとして心を配り、丁寧に扱うさまの意の場合も両語とも使える。◇「おからだを大切に」「どうぞ、お大事に」などは、ともに日常語ではあるが、「大事」のほうがよりくだけた感じがある。◇「任務の大切さを知る」などでは、「大切」が優勢である。◇「大事」には、根本的な事柄の意もある。「国家の大事」「大事を決行する」◇類似の語の「重要」は、物事・事柄の根本・中心にかかわって重んずべきであるさまを表し、「大切」「大事」よりも文章語的である。「歴史上重要な事件」「重要参考人」
たい‐せつ【大刹】
たい‐せつ【大節】
たい‐せつ【大雪】
たい‐せつ【耐雪】
たい‐せつ【×頽雪】
たいせつ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 02:45 UTC 版)
たいせつ
- たいせつ (SMAPの曲) - SMAPの曲
- たいせつ (Ryuの曲)
- たいせつ (PICGの曲) - アニメ『クールドジ男子』第2クールエンディングテーマ
- たいせつ (北海道) - 北海道の企業
関連項目
「たいせつ」の例文・使い方・用例・文例
たいせつと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- たいせつのページへのリンク