たいせつ_(北海道)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > たいせつ_(北海道)の意味・解説 

たいせつ (北海道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/27 21:03 UTC 版)

株式会社たいせつ
本社
種類 株式会社
本社所在地 日本
099-2323
北海道網走郡大空町女満別西3条2丁目1-13
北緯43度54分47.76秒 東経144度10分1.46秒 / 北緯43.9132667度 東経144.1670722度 / 43.9132667; 144.1670722座標: 北緯43度54分47.76秒 東経144度10分1.46秒 / 北緯43.9132667度 東経144.1670722度 / 43.9132667; 144.1670722
設立 1959年(昭和34年)3月
業種 陸運業
法人番号 9460301003309
事業内容 一般貨物自動車運送事業、一般貸切旅客自動車運送事業、自動車分解整備事業、他
代表者 中山登(代表取締役)
資本金 4,450万円
外部リンク https://taisetsu-co.com/main/
テンプレートを表示

株式会社たいせつは、北海道網走郡大空町に本社を置く企業。運搬・土木の事業を中心に、貸切バス事業や日帰り入浴施設の運営も行っている。

歴史

1959年(昭和34年)に設立された株式会社女満別トラックが前身。買収等で事業を拡大し、1972年(昭和47年)12月に北見営業所(当時端野町に所在)、1987年(昭和62年)4月に釧路営業所、同年10月に網走営業所を開設。1988年(昭和63年)8月には女満別町内で温泉掘削に成功し浴場経営にも乗り出した。現在の組織は1991年(平成3年)3月に設立されたもので、効率化のため子会社の吸収合併による一本化などを経て現在に至る[1]

事業所

本社・本社営業所
北海道網走郡大空町女満別西3条2丁目1-13
北見営業所
北海道北見市小泉416-18
網走営業所
北海道網走市港町118-1
釧路支店
北海道釧路市星が浦南1丁目2-15
札幌営業所
北海道北広島市大曲工業団地6丁目2-14
  • 北見富士観光バス札幌営業所として開設。

主な業態

交通事業部
  • 貨物営業部
  • 建設資材
  • 環境土木
  • 北都リース
  • 旅客営業部
貸切バス
通称「たいせつバス」あるいは「たいせつ観光バス」。1975年(昭和50年)5月に事業開始した北見富士観光バスを1982年(昭和57年)7月に子会社化し、1998年(平成10年)6月に吸収合併した[1]。貸切バスは札幌運輸支局北見運輸支局管内および川上郡弟子屈町釧路市阿寒町発着での事業が認可されており、車両は13台登録されている[2]。女満別地区のスクールバス運行を受託する。
商事営業部
  • 五輪自動車サービスセンター
  • 北都建設機械サービスセンター
  • 女満別トラック興産

温泉

めまんべつ温泉 湯元山水 美肌の湯
北海道網走郡大空町女満別湖畔3丁目2番3号
  • 泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
北見湯元のつけ乃湯
北海道北見市ひかり野3丁目2-4
  • 泉質:ナトリウム一硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)

関連会社

株式会社ダイナ建設
特定建設業、環境土木工事業。会社組織としてはたいせつ創業時の女満別トラックが商号変更したもの[1]
有限会社ホテル山水
めまんべつ温泉湯元ホテル山水の運営。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 社歴と沿革
  2. ^ 北海道バス協会 貸切バス会社一覧 (PDF)

関連項目

外部リンク


「たいせつ (北海道)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たいせつ_(北海道)」の関連用語

たいせつ_(北海道)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たいせつ_(北海道)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたいせつ (北海道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS