西施とは? わかりやすく解説

せいし【西施】

読み方:せいし

中国春秋時代の越の美女。呉に敗れた越王勾践(こうせん)から呉王夫差献上され寵愛(ちょうあい)を受けた夫差が彼女の美しさおぼれている間に呉は越に滅ぼされた。


西施

作者陳舜臣

収載図書代表作時代小説 38(平成4年度)
出版社光風出版
刊行年月1992.5

収載図書剣が舞い落花舞い時代小説傑作選
出版社講談社
刊行年月1998.9
シリーズ名講談社文庫

収載図書中国美人
出版社新潮社
刊行年月2004.8

収載図書中国美人
出版社中央公論新社
刊行年月2007.7
シリーズ名中公文庫


西施

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 05:30 UTC 版)

西施

西施(せいし、生没年不詳)は、中国女性美人として知られ、王昭君貂蝉楊貴妃を合わせて中国古代四大美女といわれる。

蘇州市にある西施橋
西施故郷観光区(諸曁市)

人物

本名は施夷光。中国では西子ともいう。紀元前5世紀春秋時代末期の諸曁(現在の浙江省紹興市諸曁市)生まれだと言われている。

現代に広く伝わる西施と言う名前は、出身地である苧蘿村に施と言う姓の家族が東西二つの村に住んでいて、彼女は西側の村に住んでいたため、西村の施という由来から西施と呼ばれるようになった。

勾践が、夫差に、復讐のための策謀として献上した美女たちの中に、西施や鄭旦などがいた。貧しい薪売りの娘として産まれた施夷光は谷川で洗濯をしている姿を見出されたといわれている。策略は見事にはまり、夫差は彼女らに夢中になり、呉国は弱体化し、ついに越に滅ぼされることになる。

呉が滅びた後の生涯は不明だが、勾践夫人が彼女の美貌を恐れ、夫も二の舞にならぬよう、また呉国の人民も彼女のことを妖術で国王をたぶらかし、国を滅亡に追い込んだ妖怪と思っていたことから、西施も生きたまま皮袋に入れられ長江に投げられた。その後、長江でがよく獲れるようになり、人々は西施の舌だと噂しあった。この事から、中国では蛤のことを西施の舌とも呼ぶようになった。

また、美女献上の策案者であり世話役でもあった范蠡に付き従って越を出奔し、余生を暮らしたという説もある。

中国四大美人の一人と呼ばれる一方で、俗説では絶世の美女である彼女達にも一点ずつ欠点があったともいわれており、それが西施の場合は大根足であったとされ、常に裾の長い衣が欠かせなかったといわれている。逆に四大美女としての画題となると、彼女が川で足を出して洗濯をする姿に見とれて魚達は泳ぐのを忘れてしまったという俗説から「沈魚美人」とあてられる。

関連事項

西施に由来する建造物

  • 西湖 - 浙江省杭州市の中心にあり、西子湖の別名を持つ湖。北宋時代の詩人蘇軾七言絶句を詠んだことでも知られる。
  • 西施橋 - 蘇州市呉中区木瀆古鎮には西施橋という橋がある。
  • 西施殿 - 諸曁城内に西施を奉った祠がある。第二次世界大戦中、日本軍による空爆のため被害を受けたが、1980年代西施殿景区として修築・増築し、現在は約21,000m2におよぶ。

芸術作品

代の詩人李白王維などが、詩を詠んでいる。日本でも、松尾芭蕉が「奥の細道」で「象潟や雨に西施がねぶの花(きさがたや あめにせいしが ねぶのはな)」と詠んだ。

四字熟語

  • 顰に倣う(ひそみにならう) - 『荘子』天運によれば、西施には胸が痛む持病があったという。ある日、その発作が起きた。彼女が胸元を押さえ、顰(眉間)にしわを寄せた姿にはなんともなまめかしく、か弱い女性の美しさがにじみ出ていた。彼女が里から歩いて来るその様に、里の人たちは皆、目が釘付けになった。ある里に一人の醜い女がいた。この日、西施が胸元を押さえ、眉をひそめた様子にたくさんの人が釘付けになっているのを見た女は、西施のまねをして、胸元を押さえ、眉をひそめて、村を行ったり来たりした。この醜い女が大げさにふるまうとただでさえ醜い顔がもっとひどくなった。そのため、この女の奇怪な様を見ると里の人々は、すぐに戸を閉め、貧乏人は妻や子を連れて遠くに逃げるといった具合であった。このことが顰に倣う(ひそみにならう)、むやみに人のまねをするのは愚かなことという故事になった。これを「西施捧心」と四字熟語で表されている。日本では、先人に倣った行為にあたって自らをへりくだる表現としても用いられる。

同時代の女性

  • 鄭旦 - 西施と並ぶ美人。共に夫差の後宮に入る。
  • 毛嬙 - 西施と併せて「天下之美人也」と併称されてきた。

西施にちなんだ事物

小説

  • 越女剣』(金庸
  • 『西施春秋 小説・呉越抗争』(石川清光)
  • 『呉越春秋 戦場の花影』(藤生純一)
  • 『美人計』(馮秉瑞)

テレビドラマ

参考

  1. ^ a b 塩田丸男『フグが食いたい!死ぬほどうまい至福の食べ方』講談社+α新書、2003年9月20日、220頁。ISBN 4-06-272217-8 

西施

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 06:42 UTC 版)

固有名詞

西 せいし

  1. 勾践策略のために夫差献上した女性美女代名詞としても用いられる

関連語




西施と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西施」の関連用語

西施のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西施のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西施 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの西施 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS