毛嬙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 毛嬙の意味・解説 

毛嬙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 03:13 UTC 版)

毛 嬙 (もう しょう、生没年不詳)は、中国の女性。王(勾践か)の寵姫。

概要

西施と同時期の人物と考えられる。『淮南子』『管子』で西施と共に「天下之美人也」と併称されてきた。また、麗姫(驪姫)と並び、春秋戦国時代を代表する美人と評される説もある。成玄英からは「毛嬙、越王嬖妾、麗姫、晋国之寵嬪、此二人者、姝妍冠世」と紹介される。『荘子』「毛嬙・麗姫、人之所美也、魚見之深入、鳥見之高飛」による。人間の目には美人に見えるものも、魚や鳥はこれを見て恐れて逃げるの意を、後世、魚や雁も恥じらって姿をかくす意に転用して、すぐれてあでやかな美人の形容。

その時代に絶世の美人としての名声が高いが、史料が乏しく特定の事跡は不明。後世は次第に注目されなくなった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  毛嬙のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毛嬙」の関連用語

毛嬙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛嬙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毛嬙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS