成玄英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成玄英の意味・解説 

成玄英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 14:33 UTC 版)

成 玄英(せい げんえい[1][2]、じょう げんえい[3]拼音: Chéng Xuányīng、生没年不詳[1]7世紀中ごろ)は、中国初唐道士[1]道教重玄派中国語版に属する[1]。『荘子』などの注釈者として知られる。

人物

姓は。名は。名に「玄」を冠するのは重玄派道士の慣習[4][1]子実長安道観「西華観」に居住したことから西華法師とも称される[4]

陝州(現河南省)の人[1]。早く東海に隠棲していたが、貞観5年(632年)に召し出され上京[4]。初唐の老子尊崇の只中で理論派道士として活躍し、仏僧と論争したり、『三皇経中国語版』の真偽鑑定に参加し真作としたり、玄奘も参加した『老子サンスクリット語訳に参加したりした[5]。しかし永徽年間(650年 - 655年)に何らかの罪状で郁州に流謫され、同地で著述に専念した[5]

その思想は郭象を継承しつつ、三論宗など仏教教学の影響も受けている[6][1]

著作

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 麥谷 2013, p. 675.
  2. ^ 荘子』 - コトバンク
  3. ^ 成玄英』 - コトバンク
  4. ^ a b c 砂山 1980, p. 125.
  5. ^ a b c d e f g h i 砂山 1980, p. 126.
  6. ^ a b 砂山 1980, p. 129.
  7. ^ a b 砂山 1980, p. 127.

参考文献

関連文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  成玄英のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成玄英」の関連用語

成玄英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成玄英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成玄英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS