成瀬龍夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成瀬龍夫の意味・解説 

成瀬龍夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 14:34 UTC 版)

成瀬 龍夫(なるせ たつお、1944年 - )は、日本の経済学者。第11代滋賀大学学長。

人物・経歴

満洲国生まれ。高知県出身。大阪外国語大学外国語学部中国語科卒業後、1973年京都大学大学院経済学研究科博士課程単位修得、京都府立大学女子短期大学部講師。1976年同助教授。1981年滋賀大学経済学部助教授。1988年同教授。1989年経済学博士(京都大学)。1997年滋賀大学学生部長。2000年滋賀大学経済学部長。2004年滋賀大学長。2010年京都教育大学監事。2012年放送大学滋賀学習センター長[1][2]

著書

  • 『家族の経済学』青木書店 1985年
  • 『生活様式の経済理論 : 現代資本主義の生産・労働・生活過程分析』御茶の水書房 1988年
  • 『公社・第三セクターの改革課題』自治体研究社 1997年
  • 『国民負担のはなし』自治体研究社 2001年
  • 『総説現代社会政策』桜井書店 2011年
  • 『比叡山の僧兵たち : 鎮護国家仏教が生んだ武力の正当化』別冊淡海文庫 2018年

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  成瀬龍夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成瀬龍夫」の関連用語

成瀬龍夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成瀬龍夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成瀬龍夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS