いろ‐ごのみ【色好み】
いろごのみ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 05:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2017年9月)
( |
いろごのみは、日本人の心性をあらわす用語・概念の一。近代では折口信夫によってつよく提唱され、その思想体系のなかで重要な位置を占めるものとして扱われた。
いろごのみは単なる好色とは異り、複数の優れた女を妻妾とすることのできる男の能力や魅力、またそれにまつわる風流・風雅を指すものであり、「すき(数寄)」「みやび」「やまとごころ」などと同義ととらえることもできる。このような考えかたの根底には、優れた女を得ることが、女の巫女としての霊力を得ることと同義であり、男はそうした女の宗教的霊力によって政治的な王たりうる、という古代信仰の名残がある、と折口は述べている。
いろごのみと同じ種類の言葉
- いろごのみのページへのリンク