CMSとは? わかりやすく解説

小型ミューオンソレノイド

別名:コンパクト・ミューオン・ソレノイド
英語:Compact Muon Solenoid、CMS


欧州合同原子核研究所CERN)の大型ハドロン衝突型加速器Large Hadron Collider)に設置されている検出器ならびに、その検出器用いた観測実験プロジェクトのこと。

大型ハドロン衝突型加速器には複数検出器設置されており、それぞれ実験プロジェクト進められている。小型ミューオンソレノイドを使用した実験は「CMS実験」のように表記されることが多い。小型ミューオンソレノイドの他には「Atlas」や「LHCb」「Alice」などの実験プロジェクトがある。

小型ミューオンソレノイドは、衝突させた素粒子崩壊軌跡崩壊先を計測することを主な目的とする。

2011年12月に、CERNが「ヒッグス粒子と見られる粒子」の存在の手がかりを発見した発表して話題読んだ2012年7月には、Atlas実験プロジェクトとCMS実験プロジェクト両方において、新たな粒子観測されたとという解析結果発表されている。

観測された新粒子ヒッグス粒子である可能性が高いとされるが、2012年7月時点では、それがヒッグス粒子であるとは断定されていない

関連サイト
CMS Experiment - CERN
CMS and the search for the God particle - BBC NewsGuide to the Large Hadron Collider

CMS

別表記:シーエムエス

「CMS」とは・「CMS」の意味

「CMS(content management system, コンテンツ管理システム)」とは、特別なweb知識がなくとも、ホームページあるいはコンテンツ管理簡単にできるシステムのことを指す。さまざまな種類メディアでおすすめされている「wordpressワードプレス)」はCMSの一種である。ただし、最適なCMSはit環境によっても異なる。基本機能中心に比較して決定するとよいだろう金融分野におけるCMSは「Cash Management Service(キャッシュ・マネジメント・サービス)」あるいは「Constant Maturity Swapコンスタント・マチュリティ・スワップ)」の略称を意味する。なお、このほかにも多く言葉略称としてCMSは使われている。

従来webサイト作成運用には、htmlcssといったweb製作の知識欠かせなかった。知識用いてページ1つずつ作成しサーバー上の特定のディレクトリアップロードすることで、webサイト公開へと至る。「CMS(コンテンツ管理システム)」を用いれば技術的知識持たずともwebサイト作成できるようになり、作業簡略化させることが可能になる。CMSを用いたwebサイト作成における主な作業では、htmlcss記述といったweb製作の知識用い作業極めて少ない。テキスト画像といったコンテンツ素材用意することが主な作業となる。

CMSはオープンソース型・パッケージ型・クラウド型3つ分けられるオープンソース型はインターネットなどでソースコードプログラム)が公開されているタイプのCMS。ユーザー自分使用目的に応じてCMSをカスタマイズできる強みがある。パッケージ型は、ソフトウエア製作会社などが作成したCMSを、1つアプリケーションとして販売あるいは公開しているものを指す。クラウド型インターネット経由してサービス利用ができるCMSだ。インターネット環境整ってさえいればどこにいても利用できる利便性の高さが魅力だ。

世の中にはさまざまなCMSが存在している。以下に代表的なもの紹介する

オープンソース型CMS
WordPressワードプレス
Joomla!ジュームラ
Drupalドルーパル

パッケージ型CMS
Movable Typeムーバブルタイプ
・NOREN(ノレン
・HeartCore(ハートコア

クラウド型CMS
WIXウィックス
Jimdoジンドゥー
Weebly(ウィーブリー)

webサイト制作簡単になるほかにも、CMSの導入には2つ大きなメリットがある。1つwebサイト管理運用分業化効率的になることだ。多く企業webサイトは、1つ部署あるいは1人担当者管理運営をしているわけではない多数部署幾人も担当者が、ウェブサイト管理運用仕事をしているのが一般的だ例えば、商品販売関わるページではマーケティング担当する部署担当する企業からのお知らせ広報担当する部署が、webサイト管理運用する

だが、必ずしも各部署web製作のエキスパート所属しているわけではない。そのため、CMSを導入していない企業では、情報更新追加には専門部署に連絡をする必要がある場合によっては、追加更新外注しなければならない。CMSを導入すれば更新特別な知識が必要でなくなるため、各部署更新作業ができる。煩雑な依頼作業がなくなるので、webサイト運用更新軽快可能になるだろう。

誰もが更新追加ができるのとは逆に、CMSは特定のアカウントだけがページ更新追加ができるように設定することも可能だ内容チェックしないままに各部署更新追加許諾すると、内容間違いセンシティブな問題への言及といったリスクを、企業は負うことになる。管理部門だけが更新追加ができるようにしておけば、各部署勝手な更新追加をした場合リスク大きく減らせるだろう。

2つ目のメリットマルチデバイス対応に環境整えやすいことだ。マルチデバイス対応とは、PCパソコン)・タブレット・スマートフォンなど、異なったデバイスからwebサイトアクセスしたときに、どのデバイスであっても同じようコンテンツ利用できることである。CMSなら1セットコンテンツさえあれば、スマートフォン用・PC用タブレット用など、それぞれのデバイス適したテンプレートあてはめて各種デバイス専用webページ作成することが簡単にできる。

一方で、CMSには次のようなデメリット存在するので、注意しなければならない。まず、CMSのセキュリティ脆弱な場合があることだ。特にオープンソースのCMSは、そのプログラム公開されている分、サイバー攻撃を受けるリスク高くなる近年ではオープンソース型CMSを使ったwebサイトへの攻撃存在している。CMSを使う際には最も注意したい点だ。

特別なページ設定しづらいこともCMSのデメリットである。CMSはwebサイト一元管理用のシステムである。webサイト中に例外的なコンテンツ作るのにはさほど向いていない。キャンペーン用の特設サイトや、製品告知用の専用ページなどをCMSで作成すると、サイトデザインがおかしくなってしまうことがある。元となるwebサイト整合性取れたデザインにするためには、相応web製作の知識スキル必要になるだろう。

CMSはローカル上にデータ残らない一般的にCMSでは、インターネット上で更新内容作成しそのままアップロードする。そのため、更新内容PCスマートフォン中に残らないのである。CMSを使わない状態でwebサイト作っていたときなら、元データパソコンなどに残っていたため、万が一トラブルがあっても復旧難しくなかった。しかし、CMSではサーバークラッシュしたときにすべてのwebサイトデータを失うおそれがある

金融業界でも「CMS」という言葉使われている。その1つが「キャッシュ・マネジメント・システムCash Management System)」だ。これは、企業グループ資金状況可視化して管理するシステムのことを指す。CMSの目的は、資金の不正流用などのリスクから企業を守ることだ。また、CMSの導入によって、グループ内の資金効率改善し内部統制強化する機能期待できる。なお、CMSには国内向けと海外向けグローバル)のものがある。

Constant Maturity Swap, コンスタント・マチュリティ・スワップ」の略語での「CMS」は、受けか払いどちらかスワップ金利スワップポイント)が用いられスワップ契約を指す。スワップ金利とは、2通貨間の金利調整分を意味する一般的なスワップ金利片方金利固定金利であるが、CMSの場合スワップ・レート指標にした変動金利だ。元本割れするリスク低く金利上昇に強いというメリットがある。

CMSは「Color Management Systemカラーマネジメントシステム)」の略称でもある。デジタル製品それぞれのデバイスによってカラー特性異なる。CMSは、デバイス間の色彩標準化し統一管理するシステムだ。CMSはすべてのデバイスにおいて同じ色彩実現することを目的にしている。

デバイス同士色彩合わせるには、カラープロファイルとカラーマネジメントモジュール(CMM)の2つコンポーネント使って色空間変換を行う。カラープロファイルとは、各デバイスカラー特性記述したリソースを指す。対して、カラーマネジメントモジュールは、色彩翻訳機のような役割を持つ。プロファイル内のカラー情報使い、あるデバイスカラースペース数学的に変換する。これによって別のデバイスカラースペースと、近似色彩得られるようにする。

Cryptographic Message Syntax」の略称としての「CMS」は、IETF(The Internet Engineering Task Force)が認証した暗号メッセージ構文、あるいはその規格のことだ。IETFインターネット技術標準化団体であるNPO法人だ。CMSはデジタル署名メッセージ認証暗号化用いることができる。

また、英国聖公会宣教協会英国教会伝道協会)の略称が「CMS(Church Mission Society, Church Missionary Society)」である。英国聖公会宣教協会は、アジア・アフリカ宣教目的として、1789年イングランド国教会によって設立され宣教会だ。英国聖公会宣教協会日本にも布教活動訪れている。1873年明治6年)、英国聖公会宣教協会はバイブル・クラスを開いた1878年明治11年)には、聖パウロ教会現在の日本聖公会東京教区聖パウロ教会)を設立した

シー‐エム‐エス【CMS】


シー‐エム‐エス【CMS】

読み方:しーえむえす

cash management service企業対す銀行資金管理サービス銀行企業コンピューター通信回線で結び、集中的な資金管理金融情報の提供などを行う。


シー‐エム‐エス【CMS】


シー‐エム‐エス【CMS】


シー‐エム‐エス【CMS】


CMS


カラーマネジメントシステム


CMS


シー-エム-エス 【CMS】

Church Missionary Societyの略称で、英国聖公会宣教協会のこと。一七九九年設立。アフリカ・カナダ・ニュージーランド・イラン・インド・パキスタン・スリランカ・中国・日本などに伝道活動し、現地語訳の聖書出している。日本へは一八六九(明治二)年宣教開始

CMS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 06:36 UTC 版)

CMS



CMS(ConversationalMonitorSystem)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/24 05:33 UTC 版)

z/VM」の記事における「CMS(ConversationalMonitorSystem)」の解説

専用ゲストOSであり、軽量対話型OSである。強力なエディタであるXEDITや、スクリプト言語REXXを持つ。CP管理の他、ミニコンピュータUNIX普及するまでは、研究所学校などでも使用された。

※この「CMS(ConversationalMonitorSystem)」の解説は、「z/VM」の解説の一部です。
「CMS(ConversationalMonitorSystem)」を含む「z/VM」の記事については、「z/VM」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CMS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「CMS」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



CMSと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CMS」の関連用語

CMSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CMSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2024 The Imaging Society of Japan All rights reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【CMS】の記事を利用しております。
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCMS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのz/VM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS