コンテンツマネージメント‐システム【content management system】
シー‐エム‐エス【CMS】
読み方:しーえむえす
《content management system》ウェブサイトのコンテンツを統合的に管理・保守・更新するためのシステム、またはソフトウエアの総称。HTMLなどの知識がなくてもウェブページを構成する文書や画像などを作成・配置できるよう、あらかじめ雛型が用意されているものが多い。コンテンツ管理システム。コンテンツマネージメントシステム。
コンテンツかんり‐システム〔‐クワンリ‐〕【コンテンツ管理システム】
読み方:こんてんつかんりしすてむ
CMS
読み方:シーエムエス
別名:コンテンツ管理システム,コンテンツマネジメントシステム
CMSとは、Webサイトの制作や運営が簡単にできるシステムのことである。
CMSの特徴は、Webサイトの管理者でなくても修正や追加、削除が簡単にできること、Webサイトを運営しているサーバ上で直接更新するため、すぐに結果が反映されること、コスト削減が図れることなどが挙げられる。
Webサイトを制作するには、HTMLで直接記述する方法や、IBMホームページビルダーのようなアプリケーションソフトを利用する方法などがある。しかし、いずれの方法も、テキストや画像、図表などのさまざまな要素をデザイン化しなければならず、ある程度の技術力が要求される。CMSは、このような問題を解決するための手段として利用できる。
CMSには、デザイン化されたWebサイトの雛形が用意されており、ユーザーは、そこに文章や画像データ、図表などを登録するだけでWebサイトが出来上がる仕組みになっている。
CMSは、BtoBを専門とする企業などが商品化している他、ブログやWiki、SNSなど、目的に応じてカスタマイズしたものを一般ユーザー向けに提供しているものもある。
サーバー: | アクセスログ BizTalk Server CGI CMS ColdFusion Express5800 HMC |
- Contents Management Systemのページへのリンク