毒舌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 人間関係 > 悪口 > 毒舌の意味・解説 

どく‐ぜつ【毒舌】

読み方:どくぜつ

辛辣(しんらつ)な悪口や皮肉を言うこと。また、その悪口や皮肉。「—を吐く」「—家」


毒舌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 20:50 UTC 版)

毒舌(どくぜつ)とは、他人に対して(しんらつ)な言葉悪口や厳しい皮肉を言うこと[1]。毒舌を振るう者は毒舌家(どくぜつか)とも呼ばれる。

媒体での毒舌活動

芸能人には、毒舌を売りにする者と、「毒舌」と世間から呼ばれる者とがいる。視聴者からは自分の思っていることを代弁してくれる存在として根強いファンが生まれる反面、批判された相手から侮辱罪名誉毀損罪で訴えられたり、批判者のファンや支持者から逆に非難されることもある[注釈 1]

毒舌タレントの種類にも、本心で言っているのではなくキャラ作りのために毒舌を利用しているタイプから、多大な批判を受けても「言いたいことを言って何が悪い、非難するのは逆に言論の自由を奪っている」と反論する根っからの毒舌家など様々である。

作家黒河小太郎(=田勢康弘)は、『総理執務室の空耳』(1994年平成6年))の中で「日本の3大毒舌家」として、ビートたけし宮澤喜一京極純一を挙げている(ただし、これはあくまで執筆当時のもの)。

小沢昭一は「えぐったあとに笑いがくるのが毒舌。えぐるだけじゃあ駄目」と発言している[2]

脚注

注釈

  1. ^ もっとも称する側・評する側共に単なる暴言誹謗中傷空気の読めていない発言を毒舌と混同している者も少なからずおり、本来の「毒舌」の意味とはかけ離れた意味合いで使用されることも多々ある。

出典

  1. ^ 毒舌(どくぜつ)の意味”. goo国語辞書. 2020年12月3日閲覧。
  2. ^ 2007年(平成19年)10月19日幸せって何だっけ 〜カズカズの宝話〜」(フジテレビ

毒舌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:17 UTC 版)

小村壽太郎」の記事における「毒舌」の解説

黒田清隆内閣のとき、外相大隈重信はしばし元老大臣次官局長晩餐招いたことがあり、小村何度呼ばれている。ある晩、三遊亭円朝落とし噺一席披露した後、伊藤博文床の間の席から円朝に盃をとらせる手招きをした。かしこまるだけで一向に前に進まない円朝対し小村開口し、「このなかで一番偉いのは円朝だ。元老大臣たちは死んだあとにいくらでも立派な後継ぎ控えている。しかし、円朝ほどの名人ともなると後継ぎがいようはずもない。だから、それほどかしこまらなくてよい」と大声で声をかけたという。大病くり返し風采の上がらない小村は実は毒舌と放胆な行動力持ち主であった

※この「毒舌」の解説は、「小村壽太郎」の解説の一部です。
「毒舌」を含む「小村壽太郎」の記事については、「小村壽太郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「毒舌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

毒舌

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 07:02 UTC 版)

名詞

どくぜつ

  1. 辛辣悪口皮肉

発音(?)

ど↗くぜつ

関連語

翻訳


「毒舌」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



毒舌と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毒舌」の関連用語

毒舌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毒舌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毒舌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小村壽太郎 (改訂履歴)、精神コマンド一覧 (改訂履歴)、末成映薫 (改訂履歴)、チャールズ・シブリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの毒舌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS