僧都とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 身分 > 僧都 > 僧都の意味・解説 

そう‐ず〔‐ヅ〕【僧都】

読み方:そうず

僧綱(そうごう)の一。僧正に次ぐ地位で、のちに大僧都権大僧都少僧都権少僧都4階級に分かれた


僧都

読み方:ソウズ(souzu)

僧上につぐ僧官


僧都

読み方:ソウズ(souzu)

仏教統制のために設置され僧綱の一。


そうず 【僧都】

僧階

僧都

読み方:ソウズ(souzu)

山田荒らしにくる鳥・獣を追うために、谷水仕掛け、音を立てておどす装置

季節

分類 人事


僧都

読み方:ソウズ(souzu)

所在 徳島県阿波市


僧都

読み方:ソウズ(souzu)

所在 愛媛県南宇和郡愛南町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

僧綱

(僧都 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/03 17:58 UTC 版)

僧綱(そうごう)とは、日本における仏教僧尼を管理するためにおかれた僧官の職である。

解説

律令制度では玄蕃寮の監督下に置かれていた。僧正僧都・律師からなり、それを補佐するための佐官も置かれた。

推古天皇32年(624年)に設置され、律令体制の下では仏教界において重要な役割を果たした。役所である僧綱所は奈良時代には薬師寺におかれ、平安遷都後は西寺におかれた。

弘仁10年(819年)には僧綱所の定員が僧正1名、大僧都1名、小僧都1名、律師4名と定められた。

貞観6年(864年)には僧綱の官位として僧位が定められ、僧正に法印大和尚位、僧都に法眼和上位、律師に法橋上人位が与えられた。

明治6年(1873年)に廃止された。

僧綱の官位相当表

僧位 僧官
ほういん だいかしょう い
法印大和尚位
だいそうじょう
大僧正
そうじょう
僧正
ごんの そうじょう
権僧正
ほうげん かじょう い
法眼和尚位
法眼和上位
だいそうづ
大僧都
ごんの だいそうづ
権大僧都
しょうそうづ
少僧都
ごんの しょうそうづ
権少僧都
ほっきょう しょうにん い
法橋上人位
だいりっし
大律師
りっし(ちゅうりっし)
律師(中律師)
ごんの りっし
権律師

関連項目


「僧都」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



僧都と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「僧都」の関連用語

僧都のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



僧都のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの僧綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS