晩餐会・舞踏会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 晩餐会・舞踏会の意味・解説 

晩餐会・舞踏会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 23:29 UTC 版)

ノーベル賞」の記事における「晩餐会・舞踏会」の解説

授賞式終了後平和賞以外はストックホルム市庁舎1930年まではストックホルムグランドホテル舞踏室)にて、スウェーデン王室および約1,300人のゲスト参加する晩餐会が行われる。王室受賞者などが階段上がり2階別室へと退場したあと晩餐会お開きとなり、そのまま2階のゴールデンホールという大きな部屋舞踏会が始まる。平和賞晩餐会オスログランドホテル行われ、こちらにはノルウェーの国会首相および2006年以降ノルウェーの国王夫妻含めた250人が招かれている。1979年平和賞晩餐会は、受賞者マザー・テレサが「貧しい人にお金使ってください」として出席辞退開催中止させ、晩餐会に使うはずだった7,000USドル費用インドコルカタ旧名カルカッタ)の2,000人のホームレスへのクリスマス夕食使われた。これは現時点唯一の晩餐会中止になった例である。 1991年ノーベル賞90周年事業一環として晩餐会に使う食器類をすべてスウェーデン製に置き換えようとしたが、カトラリーだけはその複雑なデザインゆえに仕上げ研磨ができる技術国内になく、カトラリーデザイン担当したゴナ・セリンが懇意にしていた新潟県燕市山崎金属工業依頼した食器類など授賞式に使う調度品は、普段厳重に鍵のかかった倉庫保管されており、ノーベル賞晩餐会にのみ使用される晩餐会使用されるカトラリーセットは「ノーベルデザインカトラリー」として一般向けにも販売されている。 ドレスコード燕尾服もしくはナショナルドレス(民族衣装)であるため、川端康成本庶佑紋付羽織袴出席している。

※この「晩餐会・舞踏会」の解説は、「ノーベル賞」の解説の一部です。
「晩餐会・舞踏会」を含む「ノーベル賞」の記事については、「ノーベル賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「晩餐会・舞踏会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「晩餐会・舞踏会」の関連用語

晩餐会・舞踏会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



晩餐会・舞踏会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのノーベル賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS