ミニクッパとは? わかりやすく解説

ミニクッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 18:01 UTC 版)

マリオパーティ」の記事における「ミニクッパ」の解説

クッパ分身。「えいえんのスター」で登場しコイン20上でスター交換などをしてくれる。ただし、プレイヤーサイコロ勝負し勝たなければならないプレイヤーサイコロは8,9,10、ミニクッパは1〜10の間、ミニクッパより数字が上ならスター獲得。下ならスター1枚取られる

※この「ミニクッパ」の解説は、「マリオパーティ」の解説の一部です。
「ミニクッパ」を含む「マリオパーティ」の記事については、「マリオパーティ」の概要を参照ください。


ミニクッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:31 UTC 版)

マリオパーティ4」の記事における「ミニクッパ」の解説

クッパパーティ」のガイド担当するまた、クッパマス」に止まる出現しプレイヤー達からコインを奪う。

※この「ミニクッパ」の解説は、「マリオパーティ4」の解説の一部です。
「ミニクッパ」を含む「マリオパーティ4」の記事については、「マリオパーティ4」の概要を参照ください。


ミニクッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:46 UTC 版)

クッパ (ゲームキャラクター)」の記事における「ミニクッパ」の解説

マリオパーティシリーズにてクッパの創り出した小型分身として登場。同じ姿をした者が何名もおり、クッパ忠実な部下として手伝いをする。R・G・Bという色違い派生型存在する通常子供のような姿をしているが、上記Jr.クッパ7人衆達とは別の存在であり、クッパの子供ではない。その他のマリオシリーズには登場しておらず、『マリオパーティ7』を最後に登場しなくなっている。

※この「ミニクッパ」の解説は、「クッパ (ゲームキャラクター)」の解説の一部です。
「ミニクッパ」を含む「クッパ (ゲームキャラクター)」の記事については、「クッパ (ゲームキャラクター)」の概要を参照ください。


ミニクッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:25 UTC 版)

スーパーマリオくんの登場キャラクター」の記事における「ミニクッパ」の解説

マリオパーティ編」に登場したクッパ分身マリオたちを倒すために特殊訓練されている。全部で7人おり、合体することで本物クッパと同じ姿となり、他にも電車大砲、銃、ロボット変身合体できる。また、その中の1人他のメンバー違い導火線のような髪の毛で、一人称「俺」、更に関西弁で話す特徴持ち合体後は弾丸変身してしまうため、攻撃後はマリオ共々ボロボロになってしまう。弾丸役が体がもたないと言って抜けてしまい、その結果攻撃ができなくなり最終的にマリオキック倒された。なお、ゲームでの一人称は「オイラ」だが、本作では弾丸役を除いてボクとなっている。

※この「ミニクッパ」の解説は、「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の解説の一部です。
「ミニクッパ」を含む「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の記事については、「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の概要を参照ください。


ミニクッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:18 UTC 版)

マリオパーティ3」の記事における「ミニクッパ」の解説

アイテムショップの管理をする。ショップでは、何も買わず立ち去ろうとすると「さっさときえなー」と暴言吐かれる。ミニゲームにも多数登場するが、殴られたり叩かれたり撃たれたり踏まれたりと散々な目に遭っている。なお、ストーリーモードでもクッパ付き添いとして登場している。

※この「ミニクッパ」の解説は、「マリオパーティ3」の解説の一部です。
「ミニクッパ」を含む「マリオパーティ3」の記事については、「マリオパーティ3」の概要を参照ください。


ミニクッパ(クッパ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:18 UTC 版)

マリオパーティ3」の記事における「ミニクッパ(クッパ)」の解説

ルーレットでのみ登場攻撃力1、体力1で給料1ターン3コイン攻撃時にクッパ変身することで攻撃力が3倍になる(そのため、前後ミニクッパでパワーアップさせると攻撃力12になるため、パワーアップバッタン防御かつプレイヤー体力が5でバッタン体力が8である相手以外は、当たれば負けにすることもできる)。ただし、成功確率は5分の2で、変身失敗する攻撃できない。運要素があるものの攻撃向きキャラクターである。

※この「ミニクッパ(クッパ)」の解説は、「マリオパーティ3」の解説の一部です。
「ミニクッパ(クッパ)」を含む「マリオパーティ3」の記事については、「マリオパーティ3」の概要を参照ください。


ミニクッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 15:45 UTC 版)

マリオパーティ7」の記事における「ミニクッパ」の解説

クッパ分身。「パーティモード」では「ミニクッパマス」に止まったときや、プレイヤーが「ミニクッパカプセル」を手に入れた時や「クッパタイム」などに登場する今作では「~なのだ」など、口調クッパ似ている

※この「ミニクッパ」の解説は、「マリオパーティ7」の解説の一部です。
「ミニクッパ」を含む「マリオパーティ7」の記事については、「マリオパーティ7」の概要を参照ください。


ミニクッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 00:07 UTC 版)

マリオシリーズのキャラクター一覧」の記事における「ミニクッパ」の解説

クッパの創り出した小型分身クッパの手伝いをする。『マリオパーティ』から『マリオパーティ7』まで登場。『マリオパーティDS以降クッパJr.交替している。

※この「ミニクッパ」の解説は、「マリオシリーズのキャラクター一覧」の解説の一部です。
「ミニクッパ」を含む「マリオシリーズのキャラクター一覧」の記事については、「マリオシリーズのキャラクター一覧」の概要を参照ください。


ミニクッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 17:04 UTC 版)

クッパファミリー」の記事における「ミニクッパ」の解説

詳細は「ミニクッパ」を参照マリオパーティシリーズ』で突如登場したクッパ分身達。英語名は「Koopa Kid」だが、クッパ本人が創り出した小型分身であるため、クッパの子供ではない。クッパ部下ないし子分として活動している。

※この「ミニクッパ」の解説は、「クッパファミリー」の解説の一部です。
「ミニクッパ」を含む「クッパファミリー」の記事については、「クッパファミリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミニクッパ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミニクッパ」の関連用語

ミニクッパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミニクッパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオパーティ (改訂履歴)、マリオパーティ4 (改訂履歴)、クッパ (ゲームキャラクター) (改訂履歴)、スーパーマリオくんの登場キャラクター (改訂履歴)、マリオパーティ3 (改訂履歴)、マリオパーティ7 (改訂履歴)、マリオシリーズのキャラクター一覧 (改訂履歴)、クッパファミリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS