パーティモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 13:42 UTC 版)
「ドラゴンシャドウスペル」の記事における「パーティモード」の解説
BPを消費し、選択した味方をWTを無視して操作することができるモード。この状態に限りパーティ全員で攻撃可能な「一斉攻撃」を使用することができる。
※この「パーティモード」の解説は、「ドラゴンシャドウスペル」の解説の一部です。
「パーティモード」を含む「ドラゴンシャドウスペル」の記事については、「ドラゴンシャドウスペル」の概要を参照ください。
パーティモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:31 UTC 版)
1人〜4人でボードゲームをプレイできるモード。詳細はボードゲームの節を参照。
※この「パーティモード」の解説は、「マリオパーティ4」の解説の一部です。
「パーティモード」を含む「マリオパーティ4」の記事については、「マリオパーティ4」の概要を参照ください。
パーティモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:31 UTC 版)
1人〜4人でボードゲームがプレイできるモード。今作から「バトルロイヤル」と「タッグマッチ」の2つのルールから対戦形式を選べるようになった。対戦形式の詳細は以下の通り。
※この「パーティモード」の解説は、「マリオパーティ4」の解説の一部です。
「パーティモード」を含む「マリオパーティ4」の記事については、「マリオパーティ4」の概要を参照ください。
パーティモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:18 UTC 版)
4人用のモード。2種類のボードゲームや1度遊んだことのあるミニゲームを自由に遊べる。
※この「パーティモード」の解説は、「マリオパーティ3」の解説の一部です。
「パーティモード」を含む「マリオパーティ3」の記事については、「マリオパーティ3」の概要を参照ください。
パーティモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 14:07 UTC 版)
「マリオパーティDS」の記事における「パーティモード」の解説
好きなルールを設定してボードマップで遊ぶことができる1 - 4人用のモード。詳細はボードゲームの節を参照。
※この「パーティモード」の解説は、「マリオパーティDS」の解説の一部です。
「パーティモード」を含む「マリオパーティDS」の記事については、「マリオパーティDS」の概要を参照ください。
パーティモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 14:07 UTC 版)
「マリオパーティDS」の記事における「パーティモード」の解説
パーティモードでは以下の3つのバトルルールから1つを選び、1人 - 4人でボードゲームをプレイすることができる。このほかに、使用するキャラ・ステージ・ターン数・ボーナスの有無などの細かいルールの設定をして、最後にターンの順番を決めるとゲームスタートとなる。設定したターン数が全て終了した時点で、最も多くの「スター」を持っていたプレイヤー・チームが優勝となる。
※この「パーティモード」の解説は、「マリオパーティDS」の解説の一部です。
「パーティモード」を含む「マリオパーティDS」の記事については、「マリオパーティDS」の概要を参照ください。
パーティモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 22:59 UTC 版)
1-4人でボードゲームをプレイするモード。サイコロをふって乗り物を進め、ゴールに到着するまでに入手した「リトルスター」の数で順位を競う。ゲーム終了後、人間のプレイヤーが集めた「リトルスター」(「DKジャングル」のみバナナ)は、1個につき「ぼうけんポイント」1ポイントと交換される(この制度は『マリオパーティ2』以来である)。
※この「パーティモード」の解説は、「マリオパーティ9」の解説の一部です。
「パーティモード」を含む「マリオパーティ9」の記事については、「マリオパーティ9」の概要を参照ください。
パーティモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 13:57 UTC 版)
1人〜4人でボードゲームがプレイできるモード。はじめにボードマップ・ルール(対戦形式)・ターン数・ミニゲームパック・ボーナスの有無・使用キャラなどの設定をして、最後にプレイヤーの行動順を決めるとゲームが開始する。設定したターン数が全て終わった時点で、最も多く「スター」を所持していたプレイヤー、チームが優勝となる。なお、プレイヤー全員が獲得したスターはゲーム終了後に全て「スターバンク」に収められる。対戦形式は以下の2種類。 バトルロイヤル 4人で「スター」を集めた数を競う。ターンの最後に発生するミニゲームは「4にんでミニゲーム」「1vs3ミニゲーム」「2vs2ミニゲーム」「バトルミニゲーム」の4つで、各プレイヤーが止まったマスの色によって発生するミニゲームのジャンルが決められる。また「1vs3ミニゲーム」の場合、マイクをつかう設定にしていると「マイクミニゲーム」が登場することもある。 タッグマッチ 2人1組に分かれ相手チームと「スター」を集めた数を競う。スター・コイン・カプセルはチームで共有となる。ターンの最後に発生するミニゲームは「4にんでミニゲーム」「2vs2ミニゲーム」「バトルミニゲーム」の3つで、「1vs3ミニゲーム」は一切発生しない。
※この「パーティモード」の解説は、「マリオパーティ6」の解説の一部です。
「パーティモード」を含む「マリオパーティ6」の記事については、「マリオパーティ6」の概要を参照ください。
- パーティモードのページへのリンク