クッパパーティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クッパパーティの意味・解説 

クッパパーティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:31 UTC 版)

マリオパーティ4」の記事における「クッパパーティ」の解説

ミニクッパ造ったマグマ覆われマップ。「ストーリーモード」をクリアすると、「パーティモード」でプレイできるようになる難易度「★★★」 マップの2か所にある誰かが合計3回渡ると完全に壊れそのたび別の方向新しかけられるマップ上のどこかにクッパがいる。通常の状態で通過する持っているコイン半分奪われチビ状態で通過するマップ中央にあるもう1つスタート地点飛ばされる(このスタート地点は本マップに戻る向きターン毎に異なる)。デカ状態で通過すると「クッパとおおずもう」か「クッパとサイコロバトル」のどちらかクッパ勝負をすることになり、負けた場合通常の状態の時と同様だが、勝った場合クッパ去り誰かがミニクッパからスター交換するまで登場しなくなる。また、コイン1枚持っていない状態で通過するクッパから50コインもらえ、「クッパスーツ」を使用している状態で通過する30コインもらえる。 ターン始めクッパ魔法をかけてきて、プレイヤー全員強制的にチビ状態にさせられることがある。この効果1ターン有効で、その間は他のアイテム使用できない(クッパマップにいない時には発生しない)。 マップに2か所あるクッパ像前にある「?マス」に止まるクッパ像青い炎吐き、炎の範囲にいたプレイヤー持っているアイテム1つ燃やされてしまう。 マップ左下ミニミニゲーム「ミニクッパシャッフル」をプレイできる。ミニクッパ3つのアイテム隠した箱のうち欲しアイテム入っている箱を選ぶミニゲーム。しかし、ミニクッパ選んだ箱をすんなり開けてくれず、別の箱を開ける事もある。 マップ上側でミニミニゲームストップ!キラー!」をプレイできる。Aボタン連打して前進してくるキラーすばやく止めるミニゲームキラー止めることができるとプレイヤーがいる位置に応じてコインがもらえる。 クッパ撃退できないと、有利にゲーム進められない

※この「クッパパーティ」の解説は、「マリオパーティ4」の解説の一部です。
「クッパパーティ」を含む「マリオパーティ4」の記事については、「マリオパーティ4」の概要を参照ください。


クッパパーティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:24 UTC 版)

マリオパーティ10」の記事における「クッパパーティ」の解説

GamePad操作するクッパプレイヤーと、Wiiリモコン操作するマリオチームのプレイヤー4人とに分かれてボードゲームミニゲーム対戦する1 - 5人用のモードまた、このモード専用の「クッパミニゲーム」を自由に遊べる「フリープレイ」もある。

※この「クッパパーティ」の解説は、「マリオパーティ10」の解説の一部です。
「クッパパーティ」を含む「マリオパーティ10」の記事については、「マリオパーティ10」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クッパパーティ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クッパパーティ」の関連用語

クッパパーティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クッパパーティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオパーティ4 (改訂履歴)、マリオパーティ10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS