キャロル・W・グライダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 生物学者 > アメリカ合衆国の遺伝学者 > キャロル・W・グライダーの意味・解説 

キャロル・W・グライダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 16:07 UTC 版)

キャロル・W・グライダー
Carol W. Greider
生誕 (1961-04-15) 1961年4月15日(63歳)
アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ
居住 アメリカ合衆国
国籍 アメリカ合衆国
研究分野 分子生物学
研究機関 コールド・スプリング・ハーバー研究所
ジョンズ・ホプキンス大学
出身校 カリフォルニア大学サンタバーバラ校
カリフォルニア大学バークレー校
博士課程
指導教員
エリザベス・H・ブラックバーン
主な業績 テロメラーゼの発見
主な受賞歴 ガードナー国際賞 (1998)
アルバート・ラスカー基礎医学研究賞(2006)
ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞 (2007)
ノーベル生理学・医学賞 (2009)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者
受賞年:2009年
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞
受賞理由:テロメアとテロメラーゼによる染色体保護の発見

キャロライン・ウィドニー・「キャロル」グライダーCarolyn Widney "Carol" Greider 1961年4月15日 - )はジョンズ・ホプキンス大学に勤める分子生物学者であり、1984年エリザベス・H・ブラックバーンと共同でテロメラーゼを発見した。染色体の先端にあるテロメアの研究を行ったことで知られている。テロメアとテロメラーゼが染色体を保護する機序の発見により、ブラックバーン、ジャック・W・ショスタクと共同で2009年ノーベル生理学・医学賞が授与された。

経歴

カリフォルニア州デービス出身。1983年にカリフォルニア大学サンタバーバラ校を生物学を専攻し卒業、1987年にカリフォルニア大学バークレー校にてブラックバーンの指導の下、分子生物学で博士を取得している。この時期に、ガンの発生において重要な役割を果たすテロメラーゼをブラックバーンと共同で発見している。この業績で2009年にブラックバーン、ジャック・W・ショスタクとともにノーベル生理学・医学賞が授与された。

ポスドク生活の後、コールド・スプリング・ハーバー研究所に勤め、1997年にはジョンズ・ホプキンス大学に採用されている。

表彰・顕彰

主要論文

  • Greider, C.W. & Blackburn, E.H. (1985) "Identification of a specific telomere terminal transferase activity in Tetrahymena extracts." Cell v.43, (2 Pt. 1) pp. 405–413.
  • Greider, C.W. & Blackburn, E.H. (1996) "Telomeres, Telomerase and Cancer" Scientific American pp. 92–97.

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャロル・W・グライダー」の関連用語

キャロル・W・グライダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャロル・W・グライダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャロル・W・グライダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS