ジョンズ・ホプキンス大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > メリーランド州の大学 > ジョンズ・ホプキンス大学の意味・解説 

ジョンズ・ホプキンス大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/27 07:32 UTC 版)

ジョンズ・ホプキンズ大学
大学設置/創立 1876年
学校種別 私立
本部所在地 メリーランド州ボルチモア
学部 人文学部
教育学部
工学部
看護学部
薬学部
研究科 人文大学院
公衆衛生大学院
高等国際問題研究大学院
経営大学院
ウェブサイト ジョンズ・ホプキンズ大学公式サイト
テンプレートを表示

ジョンズ・ホプキンズ大学英語: Johns Hopkins University)は、メリーランド州ボルチモアに本部を置くアメリカ合衆国私立大学である。1876年に設置された。

概要

US News & World Reportによる2015年度Best Collegeランキングで米国内10位、TIMES HIGHER EDUCATION World University Rankingsによる2015-6年度世界大学ランキングで11位にランキングされている最難関校のひとつで、医学・国際関係学の研究で有名である。特に医学ではハーバード大学ペンシルベニア大学などとともにアメリカ東部を代表する医学校のひとつとなっており[1]医療経営のノウハウをアメリカ国外の医療機関に提供する組織、ジョンズ・ホプキンス・メディスンも有している。工学分野では、医学に関連しバイオメディカルエンジニアリング(Biomedical Engineering(BME)、生命医療工学、医用生体工学、バイオ医工学)が世界的に有名で、学部・大学院共に全米1位(US News)にランキングされ、同分野の最難関、最高峰である。脳神経科学(Neuroscience)などの生科学(Life Science)分野もQS World University Rankings2009年度において6位にランキングされ世界的な地位を築いている。また、国際関係学及び国際経済学では、ワシントンD.C.に設置された高等国際問題研究大学院(Paul H. Nitze School of Advanced International Studies(SAIS))が、実務家向けの修士プログラムとして常に全米1、2位にランキングされ、米国内で特に高い評価を得ている[2]。近年ではMBA(経営大学院)も設置された。

ボルティモアのクェーカー教徒の実業家ジョンズ・ホプキンズ (Johns Hopkins 1795-1873) の遺産を基に、1876年に世界初の研究大学院大学として設立された。それまでのアメリカの大学教育は教養中心の学部教育であったが、新たに研究を中心とした専門教育を行うことを目的とし、大学院教育のシステムを確立した。大学院教育と奨学金を組み合わせることによってPh.D.博士)の学位の授与制度の改革を行ない、この制度を他の多くの大学が取り入れることによってアメリカ全土に広まったとされる[3]

全米で初めて実験室での科学実験を行った[要出典]のも、また、公衆衛生大学院 (School of Public Health) を初めて設置したのもこの大学である。附属のピーボディ音楽学院(Peabody Institute)も北米で最初の音楽学校であり、この大学には「アメリカで最初」と言われるものが多い。

スポーツではラクロスが有名で大学チームのブルージェイズ(Blue Jays)は何度も全米優勝をしている。キャンパス内に米国ラクロス協会の事務局、ラクロス博物館、ラクロスの殿堂(Lacrosse Hall of Fame)がある。また、大学のマスコットはアオカケス(Blue Jay)であり、学生からは"Jays"と呼ばれている。

最近ではマイケル・ブルームバーグビル・ゲイツの多額な寄付がアメリカで話題となった。

ホームウッドキャンパス

歴史

  • 1876年にボルティモアの実業家ジョンズ・ホプキンスズの遺産350万ドルを基に設立された。初代の学長は、ダニエル・ギルマン(en:Daniel Coit Gilman,1831-1908)(在任、1875-1901)である。
  • 1878年Ph.D.授与開始。
  • 1879年学士号(Bachelor of Arts)授与開始。
  • 1883年試験委員会(Board of University Examiners)設置。
  • 1893年医学博士号(Medical School 0pens)授与開始。
  • 1909年修士号(Master of Arts)授与開始。
  • 1921年工学修士号(Master of Engineering)授与開始。
  • 1922年工学博士号(Doctor of Engineering)授与開始。
  • 1931年教育学修士号(Master of Education)授与開始。
  • 1930年教育学博士号(Doctor of Education)授与開始。

学生

アメリカの政治の中心であるワシントンD.C.に近い。そのため仕事を持ちながら通学しているパートタイム学生が多く、ネットワーク作りの機会は豊富である。国際機関でインターンシップを行う学生も多く、卒業生は国連・政府機関等において広く活躍している。中国系・韓国系を中心とするアジア系学生は、在校生の22%を占めている。(College Board, fall 2005) 理系、工学系を含む多くの学生は、将来医学への道を目指しており、アメリカのdoctor factoryの異名を持ち、大学が推薦するメディカルスクール(医学大学院)進学希望者の合格率は、毎年90%以上の実績である。 ノーベル賞受賞者も多く(計16人:医学・生理学賞11人、経済学賞2人、平和賞2人、化学賞1人)、付属病院は全米ランキング1位を19年維持している(2009年現在)。

過去に留学生として新渡戸稲造を始め、日本人も多く入学している。 日本人学生は、2015年現在40名在学。同卒業生は491名(同大学Global Data)

脚注

  1. ^ 近年のUS Newsによる医学研究ランキングではハーバード大学、ペンシルベニア大学、ジョンズ・ホプキンス大学等が常にトップ3に位置している
  2. ^ Foreign Policy誌が掲載した約1700名の学者の調査回答に基づいた全米ランキングでは、ハーバード大学、タフツ大学コロンビア大学を常に上回っており、1位(2004年)、2位(2006年、2008年)にランクされている。
  3. ^ 羽田、2000年、191頁

参考文献

  • 羽田積男『創設期ジョンズ・ホプキンズ大学における学位Ph.D.の創造』(「研究紀要」日本大学分理学部人文科学研究所、2000)

関連人物

外部リンク


ジョンズ・ホプキンズ大学

(ジョンズ・ホプキンス大学 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 07:46 UTC 版)

ジョンズ・ホプキンズ大学
Johns Hopkins University (JHU)
大学設置/創立 1876年
学校種別 私立
本部所在地 メリーランド州ボルチモア
学生数 25,151、21,186
研究科 医学大学院
公衆衛生大学院
高等国際関係大学院
経営大学院
ウェブサイト https://www.jhu.edu/
テンプレートを表示

ジョンズ・ホプキンズ大学
Johns Hopkins University (JHU)
英語: Johns Hopkins University)は、メリーランド州ボルチモアに本部を置くアメリカ合衆国私立大学1876年創立、1876年大学設置。大学の略称JHU/ホプキンズ

概要

1876年にアメリカで初めてヨーロッパの研究型大学をめざして設立され、現在ではとくに医学・公衆衛生学国際関係論などの分野でアメリカを代表する名門校のひとつとみなされている[1]。校名は創立のため遺産を寄付した実業家の名にちなむ[1]

現在は9つの専攻に約2万1000人超の学生が在籍する(2023年)[2]。医学部は研究・教育ともにきわめて高水準で、脳神経外科心臓外科小児科学などの分野では世界最初の実験と臨床を数多く手がけているほか[3]、また附属のジョンズ・ホプキンズ病院も全米有数のすぐれた病院として高い評価を受ける[4]

またワシントンDCに設置された高等国際関係大学院(Paul H. Nitze School of Advanced International Studies(SAIS))は多数の政治家・政治学者が学び、公共政策大学院としてはハーバード大学ケネディスクールコロンビア大学公共政策大学院 (SIPA)などと並んで全米トップクラスとされる[1]

USニューズ誌の米国内大学ランキングでは第9位(2024年)[5]。THE世界大学ランキングでは、世界総合で第15位、米国内では第9位[6]。近年の学部合格率は7%前後と、全米最難関のグループである[7]

これまで36名以上のノーベル賞受賞者を輩出[8]。日本との関わりでは、新渡戸稲造の留学先となったことでも知られる[9]。また2020年1月より、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者数の集計および公表を行っている[10]

沿革

ジョンズ・ホプキンズ大学図書館

ボルティモアのクェーカー教徒の実業家ジョンズ・ホプキンズ(1795年 - 1873年)の遺産を基に、1876年に世界初の研究大学院大学として設立された。それまでのアメリカの大学教育は教養中心の学部教育であったが、新たに研究を中心とした専門教育を行うことを目的とし、大学院教育のシステムを確立した。大学院教育と奨学金を組み合わせることによってPh.D.博士)の学位の授与制度の改革を行ない、この制度を他の多くの大学が取り入れることによってアメリカ全土に広まったとされる[11]

全米で初めて実験室での科学実験を行った[要出典]のも、また、公衆衛生大学院 (School of Public Health) を初めて設置したのもこの大学である。附属のピーボディ音楽学院(Peabody Institute)も北米で最初の音楽学校である[要出典]

スポーツではラクロスが有名で大学チームのブルージェイズ(Blue Jays)は何度も全米優勝をしている。キャンパス内に米国ラクロス協会の事務局、ラクロス博物館、ラクロスの殿堂(Lacrosse Hall of Fame)がある。また、大学のマスコットはアオカケス(Blue Jay)であり、学生からは"Jays"と呼ばれている。

最近ではマイケル・ブルームバーグ (2000億円相当)やビル・ゲイツ(23億円相当)の多額な寄付がアメリカで話題となった。

年譜

  • Homewood House
    1876年にボルティモアの実業家ジョンズ・ホプキンズの遺産350万ドルを基に設立された。初代の学長は、ダニエル・ギルマン(en:Daniel Coit Gilman, 1831-1908)(在任、1875-1901)である。
  • 1878年Ph.D.授与開始。
  • 1879年学士号(Bachelor of Arts)授与開始。
  • 1883年試験委員会(Board of University Examiners)設置。
  • 1893年医学博士号(Medical School 0pens)授与開始。
  • 1909年修士号(Master of Arts)授与開始。
  • 1921年工学修士号(Master of Engineering)授与開始。
  • 1922年工学博士号(Doctor of Engineering)授与開始。
  • 1931年教育学修士号(Master of Education)授与開始。
  • 1930年教育学博士号(Doctor of Education)授与開始。
  • 1985年ピーボディ音楽院英語版を合併。

キャンパス

ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院(SAIS)
ホームウッド
  • ザンビル・クリーガー教養学部(Zanvyl Krieger School of Arts and Sciences)
  • ジョージ・ウィリアム・カーライル・ホワイティング工学部(G.W.C. Whiting School of Engineering)
    • システム科学工学センター(Center of System Science and Engineering)
  • 教育学部(School of Education)
イースト・ボルチモア
  • 医学部 (School of Medicine)
  • 公衆衛生大学院 (Bloomberg School of Public Health:JHSPH)
  • 看護学部 (School of Nursing)
ダウンタウン
  • Carey Business School
  • ピーボディ音楽院英語版
ワシントンD.C.
ハワード郡

学生

医学・公衆衛生学に優れていることから、医師の資格を持った留学生が多い。アメリカの政治の中心であるワシントンD.C.に近く、仕事を持ちながら通学しているパートタイム学生もいる。国際機関でインターンシップを行う学生も多く、卒業生は国連・政府機関等において広く活躍している。中国系を中心とするアジア系学生は、在校生の18.4%を占めている[12]。過去に留学生として新渡戸稲造を始め、日本人も多く入学している。

ランキング

ジョンズ・ホプキンズ(1795 - 1873)

主要世界大学ランキング

U.S.News & World Reportランキング

出典: [15]

Foreign Policyランキング

関連人物

関連項目

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c Hugh Hawkins, Pioneer: A History of the Johns Hopkins University, rev. ed., Johns Hopkins University Press, 2002.
  2. ^ Johns Hopkins University” (英語). Times Higher Education (THE) (2024年4月3日). 2024年5月24日閲覧。
  3. ^ The History of Johns Hopkins Medicine” (英語). www.hopkinsmedicine.org. 2024年5月24日閲覧。
  4. ^ results, search; Marek, Richard (2001-03-20) (English). Here is My Hope: A Book of Healing and Prayer: Inspirational Stories of Johns Hopkins Hospital (1 edition ed.). New York: Doubleday. ISBN 9780385500326. https://www.amazon.com/Here-My-Hope-Inspirational-Hospital/dp/0385500327/141-7047526-3736720?_encoding=UTF8&%2AVersion%2A=1&%2Aentries%2A=0 
  5. ^ Johns Hopkins University ranking”. US News. 2024年5月24日閲覧。
  6. ^ Johns Hopkins University” (英語). Times Higher Education (THE) (2024年4月3日). 2024年5月24日閲覧。
  7. ^ Johns Hopkins acceptance rate”. US News. 2024年5月24日閲覧。
  8. ^ The Johns Hopkins University - Nobel Prize Winners”. web.archive.org (2014年2月8日). 2019年8月14日閲覧。
  9. ^ 新渡戸稲造”. 新渡戸記念館. 2024年5月24日閲覧。
  10. ^ ジョンズ・ホプキンス大学の新型コロナウイルス感染状況ダッシュボード作成の裏側”. 2021年7月8日閲覧。
  11. ^ 羽田、2000年、191頁
  12. ^ “Johns Hopkins University International”. College Factual. (2013年2月20日). https://www.collegefactual.com/colleges/johns-hopkins-university/student-life/international/ 2018年4月4日閲覧。 
  13. ^ Best National University Rankings”. US News. 2022年1月14日閲覧。
  14. ^ Johns Hopkins University” (英語). Times Higher Education (THE). 2018年4月4日閲覧。
  15. ^ JHU Ranking”. 2018年10月13日閲覧。

参考文献

  • 羽田積男『創設期ジョンズ・ホプキンズ大学における学位Ph.D.の創造』(「研究紀要」日本大学文理学部人文科学研究所、2000)

外部リンク

座標: 北緯39度19分44秒 西経76度37分14秒 / 北緯39.3289度 西経76.6206度 / 39.3289; -76.6206





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョンズ・ホプキンス大学」の関連用語

ジョンズ・ホプキンス大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョンズ・ホプキンス大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョンズ・ホプキンス大学 (改訂履歴)、ジョンズ・ホプキンズ大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS