信田智人とは? わかりやすく解説

信田智人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 05:20 UTC 版)

信田 智人(しのだ ともひと、1960年4月8日[1] - )は、日本政治学者。専門は、日本政治論、外交政策論、日米関係。

略歴・人物

京都府生まれ。大阪外国語大学卒業後、大洋漁業(現マルハニチロ)に勤務。その後、国際大学で修士号、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で博士号取得。エドワード・ケネディ上院議員事務所外交政策室研修生、SAISライシャワーセンター東京代表、木村太郎ワシントン事務所代表、国際大学副学長・研究所所長、防衛省参与などを経て、現在、国際大学国際関係学研究科・教授、松下図書情報センター長。

受賞歴

著書

単著

  • 『アメリカ議会をロビーする――ワシントンのなかの日米関係』(ジャパンタイムズ, 1989年)
  • 『総理大臣の権力と指導力――吉田茂から村山富市まで』(東洋経済新報社, 1994年)
  • 『官邸の権力』(筑摩書房[ちくま新書], 1996年)
  • Leading Japan: the Role of the Prime Minister, (Praeger, 2000).
  • 『官邸外交――政治リーダーシップの行方』(朝日新聞社, 2004年)
  • 『冷戦後の日本外交――安全保障政策の国内政治過程』(ミネルヴァ書房, 2006年)
  • Koizumi Diplomacy: Japan's Kantei Approach to Foreign and Defense Affairs, (University of Washington Press, 2007).
  • 『日米同盟というリアリズム』(千倉書房, 2007年)
  • 『政治主導vs.官僚支配――自民政権、民主政権、政官20年闘争の内幕』(朝日新聞社, 2013年)
  • Contemporary Japanese Politics: Institutional Changes and Power Shift,(Columbia University Press, 2013).
  • 『政権交代と戦後日本外交』(千倉書房, 2018年)

編著

  • 『日米同盟と東南アジア 伝統的安全保障を超えて』(千倉書房, 2018年)
  • 『アメリカの外交政策――歴史、アクター、メカニズム』(ミネルヴァ書房, 2009年)

共編著

  • 細谷千博)『新時代の日米関係――パートナーシップを再定義する』(有斐閣, 1998年)
  • Redefining the Partnership: the United States and Japan in East Asia, co-edited with Chihiro Hosoya, (University Press of America, 1998).

訳書

  • イアン・イーストン『習近平の覇権戦略―――中国共産党がめざす人類運命共同体計画』(PHP研究所、2023年)
  • I・M・デスラー,ジョン・S・オデル『反「保護主義」勢力――アメリカの貿易政治における圧力の変化』(ジャパンタイムズ, 1989年)
  • I・M・デスラー, C・ランドール・ヘニング『ダラー・ポリティックス――ドルをめぐるワシントンの政治構造』(TBSブリタニカ, 1990年)

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.320

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信田智人」の関連用語

信田智人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信田智人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信田智人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS